教具

LOFTの初売りで見つけたコスモグッズと科学者スタンプ

以前「流星キャンドル」なるものを紹介しました。大晦日の日、ついに母が流星キャンドルを持ってきました。火を灯したところ・・・めっちゃキレイでした☆気になる流星の見え方ですが、火のすぐ下のろうが液化している部分のラメが揺れ動くことで確かに流星の...
教師に役立つ情報

小学館のオリジナル図鑑が作れちゃう「小学館の図鑑NEOメーカー」が面白い♪

3学期が始まります。2020年も楽しく子どもたちと向かい合いたいですね。そんな先生に童心に帰れる面白い情報です。小学館の図鑑NEOメーカー小学館の図鑑NEOメーカーを使えば、誰もが憧れの小学館の図鑑を作れてしまうんです。小学館の図鑑の作り方...
教具

ダンゴムシガチャの進化系「陸ガメ」&「ダイオウグソクムシ」をゲット♪

お正月にデパートを歩いていると、最高のガチャが並んでるのを発見しました!ダイオウグソクムシ&陸ガメ🐢ダンゴムシガチャは見慣れて来ましたが、ダイオウグソクムシとかめ🐢が登場となれば話は別です。まずは以前記事にもした陸ガメにチャレンジ🐢かめガチ...
授業で見せたい動画

NHK「世界は教科書でできている」本日放送

明けましておめでとうございます。今年もふたばのブログをよろしくお願いします。2020年一発目は、理科の先生に見ていただきたい番組の紹介です。本日2020年1月7日(火曜日)に NHKより、教科書の内容から身近な謎に迫っていく番組「世界は教科...
その他・お知らせ

ふたばのブログは冬休みをいただきます☃

長い2学期を経て、ついに冬休みですね。本当にお疲れ様でした。師走とはいえ年末くらいはゆっくりと身体を休めてくださいね。ということで、本日からふたばのブログも冬休みをいただきます。次回の更新は少し時間を空けて1月14日を予定しています。来年度...
実験・授業の情報

並列回路の合成抵抗の求め方はなぜ逆数の和になるのか?

2年生、電流の単元の授業ネタです。みなさんは合成抵抗についてはどのように指導されていますか?学習指導要領には「2つの抵抗をつなぐ場合の合成抵抗にも触れること。」とあるので教えないわけにはいきませんよね。直列の合成抵抗については2つの抵抗を足...