教具

DAISOScienceの月の満ち欠け実験キットが授業で使える!

ダイソーの子ども実験シリーズは、110円で科学について学ぶことができる実験キットです。夏休みの時期になるとどの100均にも店頭にたくさんの実験キットが並びます。理科の先生にとっては「実験キットを買ってやるのは自由研究とは言えない!」という悩...
道徳・総合的な学習

科学がちゃ「プルバックカブトガニ」

新年度が始まり1週間。会議続きで疲れが出てきた頃でしょうか?新型コロナウイルスによって非常事態宣言がだされる事態になりました。これからどうなるんでしょうかね?ここらで小休止…ということで科学がちゃ「古代の神秘が今動き出す。プルバックカブトガ...
ICT活用

ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪

ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか...
道徳・総合的な学習

「ワクワク宝探し」で学級開きががっちり

教師にとって特別な日「4月1日」です。いろいろな意味で、1月1日よりもドキドキしますね。今年度はどんな1年になるのでしょうか?今回は学級開きで使えるエンカウンター「ワクワク宝探し」についてです。エンカウンター「ワクワク宝探し」エンカウンター...
教具

The Amazing 「TWO POTATO CLOCK」ジャガイモ時計

今回はふたばが雑貨屋さんで見つけたじゃがいもからエネルギーを取り出す時計「two potato clock」の紹介です。TWO POTATO CLOCK特価の1500円だったのもありますが、パッケージデザインに惚れました(笑)It's li...
教師に役立つ本

科学の謎 研究者が悩む99の素朴な疑問

本屋さんで面白い本を見つけました。ナショナルジオグラフィックの「科学の謎 研究者が悩む素朴な疑問」です。科学の謎 研究者が悩む99の素朴な疑問 到達可能な最高温度は何度か? 宇宙はどんな匂いがするのか? 次の氷河期はいつ訪れるのか? 絶滅し...