ICT活用

ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪

ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか...
道徳・総合的な学習

「ワクワク宝探し」で学級開きががっちり

教師にとって特別な日「4月1日」です。いろいろな意味で、1月1日よりもドキドキしますね。今年度はどんな1年になるのでしょうか?今回は学級開きで使えるエンカウンター「ワクワク宝探し」についてです。エンカウンター「ワクワク宝探し」エンカウンター...
教具

The Amazing 「TWO POTATO CLOCK」ジャガイモ時計

今回はふたばが雑貨屋さんで見つけたじゃがいもからエネルギーを取り出す時計「two potato clock」の紹介です。TWO POTATO CLOCK特価の1500円だったのもありますが、パッケージデザインに惚れました(笑)It's li...
教師に役立つ本

科学の謎 研究者が悩む99の素朴な疑問

本屋さんで面白い本を見つけました。ナショナルジオグラフィックの「科学の謎 研究者が悩む素朴な疑問」です。科学の謎 研究者が悩む99の素朴な疑問 到達可能な最高温度は何度か? 宇宙はどんな匂いがするのか? 次の氷河期はいつ訪れるのか? 絶滅し...
実験・授業の情報

ペットボトルで作るお手軽台風モデル

ペットボトル一本でできるお手軽台風モデルについてです。お手軽台風モデルの作り方作り方はとっても簡単。500mlの炭酸用ペットボトルに半分程度水を入れます。後は食器洗い用の洗剤を10的ほどたらしたら準備完了。逆さにして・・・おりゃりゃりゃ〜!...
教具

レジンの可能性を感じたスマホケース

同僚の先生がとてもきれいなスマホケースを持っていたので声を掛けました。ふたば「これ綺麗ですねぇ」同僚の先生「レジンで作ったんですよ」ふたば「レジンすげー!」ということで今回はレジンについてです。レジンで作ったスマホケースまずはこちらのスマホ...