実験・授業の情報

ペットボトルで作るお手軽台風モデル

ペットボトル一本でできるお手軽台風モデルについてです。お手軽台風モデルの作り方作り方はとっても簡単。500mlの炭酸用ペットボトルに半分程度水を入れます。後は食器洗い用の洗剤を10的ほどたらしたら準備完了。逆さにして・・・おりゃりゃりゃ〜!...
教具

レジンの可能性を感じたスマホケース

同僚の先生がとてもきれいなスマホケースを持っていたので声を掛けました。ふたば「これ綺麗ですねぇ」同僚の先生「レジンで作ったんですよ」ふたば「レジンすげー!」ということで今回はレジンについてです。レジンで作ったスマホケースまずはこちらのスマホ...
幼児教育・特別支援教育

マクドのハッピーセットのおもちゃが「ポチッと発明 ピカちんキット」になってた!

久しぶりにマクドに行くとハッピーセットのおもちゃに見たことのあるイラストが・・・。「これは・・・ダイソーの100円実験キット『ポチっと発明 ピカちんキット』やないかぁ~!」ポチっと発明 ピカちんキットがハッピーセットになってる!出典:マクド...
授業で見せたい動画

水素と酸素の混合気体!爆発した2人はどうなるでしょう?

米村でんじろう先生の弟子にあたる市岡元気先生の動画の紹介です。生か死か?東大生も答えられない炎クイズ!この動画の中では、水素と酸素をチューブに満たしてぐるぐる巻きにして、火をつけるとどうなるか?という実験を行っています。実際にやってみると・...
科学館

海遊館に行ってきました3🐠🐬🐡🐳

※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。大きな水槽のコーナーを抜けると生き物と触れ合えるタッチ水槽のコーナーに出ました。さすが海遊館!タッチ水槽の大きさもでかい!中にはどんな生き物がいるのかなあ?と思ってみてみる...
地学

バレンタインにもらいたい「ジュラシック・ショコラ」

今日はホワイトデーということで、チョコネタです。ふたばは毎年、科学チョコを物色しているのですが、その中で面白いチョコを見つけました。それが、恐竜の化石発掘を体験できるチョコ「ジュラシックチョコレート」です。ジュラシックチョコレート言葉で説明...