教師に役立つ本

これからの日本を支えるstem教育

最近本屋さんでSTEM教育の本をよく見かけるようになりました。STEM体験ブックSTEM教育とは「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Mathematics(数学)」の頭文字をとったも...
教師に役立つ本

新年度から使う手帳を買いました♪

3月もあと少し。新型コロナウイルスで全国的にバタバタとしています。卒業式はどんな感じでしょうか?大変なタイミングだからこそ、余計に生徒にとって、少しでもよい思い出にしてあげたいですね。新年度用の手帳購入話は変わりますが、来年度に向けて手帳を...
科学館

海遊館に行ってきました2🐠🐬🐡🐳

※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。エコボール?エコボールのような水槽を見つけました・・・がエコボールではありませんでした(笑)球形の水槽ってとてもきれいですよね。イタリアでは魚が可哀そうという理由で球形の水...
科学館

海遊館に行ってきました1🐠🐬🐡🐳

※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。冬休みを利用して久しぶりに海遊館に行ってきました。大阪が誇る大水族館「海遊館」小学生の頃遠足で行ったことを思い出しました。1歳の娘をつれて再度海遊館を訪れることができて本当...
実験・授業の情報

鳥ハツ(鶏の心臓)の解剖

今回は、前からずっとやってみたかったニワトリの心臓、鳥ハツの解剖についてです。鶏の心臓(鳥ハツ)の解剖鶏の心臓は鶏キモとしてスーパー等で普通に売られています。多くの場合肝臓とセットで5つ300円程度で手に入れることができます。実験用にたくさ...
ICT活用

Z会が子どもたちの学習支援のために教材を無料公開

株式会社Z会が、新型コロナウイルス感染拡大防止による学校の臨時休校期間の学習支援として、3月2日より「Z会の通信教育」教材の一部をWebサイトにて無料公開しています。Z会が学校の臨時休校の学習支援として教材をインターネットで無料公開Z会グル...