実験・授業の情報 未来を感じるカードボードとVRと360°動画 3年生なので科学技術と人間の単元で扱う未来の技術を調べていたところ、弟に面白いものがあると教えてもらいました。カードボードでVRそれがVR(バーチャルリアリティー=仮想現実)を可能にするカードボードです。手持ちのスマホをカードボードと呼ばれ... 2015.12.02 実験・授業の情報教具
教具 塗り絵でストレス発散? よく机に鉛筆で丸を書いて塗りつぶしている生徒がいます。授業プリントでも図や漢字を塗りつぶしたりしています。なぜあんなことをするのでしょうか?どれだけ注意してもなくなることはありません。どこの中学校でも定期テスト前日には必ず「明日はテストだか... 2015.12.01 教具教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画50「堀江貴文さんのスピーチ」 平成26年度近畿大学卒業式で堀江貴文さんが卒業生に対して行ったスピーチです。胸を打つスピーチで伝説のスピーチと言われています。 これからの時代を生き抜いていくために必要なこと 情報化社会について ネットによって変わっていく世界のこと グロー... 2015.11.30 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 カフェのトイレで考えさせられる言葉発見 近所に行きつけのカフェがあるのですが、そこのトイレに上のような置物がおかれていました。もしあなたが一時の怒りに耐えられたなら・・・ If you are patient in one moment of anger,you will esc... 2015.11.29 その他・お知らせ道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画 大人はいじめをとめられるか? At least 1 in 3 kids will be bullied during school.(3人に1人が学校でいじめを経験します)Who will stop the bullying?(誰がいじめを止めるのですか?)この動画はそ... 2015.11.27 子どもに見せたい動画教師に役立つ情報
実験・授業の情報 未来のソーラーパネル 3年生のエネルギーの単元で使える授業ネタです。未来のソーラーパネルエネルギー問題は地球規模の問題です。石油などの化石燃料に依存する今の状態は100年以内に終わりを迎えます。それゆえ、化石燃料から永続的エネルギーへの変換が迫られています。特に... 2015.11.26 実験・授業の情報物理