実験・授業の情報

学研の図鑑LIVEが食玩になりました♩

飛び出す「学研の図鑑Live」と、カバヤ食品のコラボ!食玩「学研の図鑑LIVEポータブル版」が発売されました。学研の図鑑が食玩にお菓子(ガム)のオマケとしてミニ図鑑が付属されています。「学研の図鑑LIVE」の特徴の一つであるAR(拡張現実)...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ25「anatomy learning」

前に様々な人体の構造を学べるアプリを紹介しましたが、「無料の中ではこれが最強!」といえるアプリを発見しました。それが今回ご紹介する「anatomy learning」です。Anatomy Learning←リンクこのアプリは骨格系、筋肉系、...
実験・授業の情報

豆電球と一本の動線

豆電球と一本の銅線、そして電池だけでできるプチ実験を紹介します。豆電球と一本の銅線の実験ー問ー上図のように豆電球、銅線、電池、を1つずつ用いて豆電球を光らせる方法を考えなさい。ただし、動線を切ったりしてはいけません。意外とわかりにくい豆電球...
ICT活用

ふりがなをつけてくれるブラウザアプリ「Add Ruby」がすごい!

学校で特別支援担当の先生からすごいブラウザアプリを教えてもらいました。それが今回ご紹介する「Add Ruby」です。Add Rubyこのサイトは、文字を入力すると文章にルビ(ふりがな)をふってくれます。すごいのは、みたいホームページのURL...
実験・授業の情報

醤油から塩の結晶を取り出す実験

研修で醤油から塩を分離させる実験をやりました。とても面白かったのでご紹介します。醤油から塩だけを取り出す方法出典:キッコーマン醤油には塩の他にアミノ酸など様々な物質が入っています。この中から塩だけを分離するのは思った以上に難しいです。下に方...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

歌う道徳講師「大野 晴之」

今回は歌う道徳講師として有名な大野晴之さんについて書いていきたいと思います。歌う道徳講師「大野 晴之」日本全国の学校で歌を通して夢や命の大切さを伝える活動をしています。10年以上学校ライブをつづけ、行った学校は800校以上。アンジェラアキさ...