科学館 神戸動物王国に行ってきました 神戸どうぶつ王国に行ってきました。今回は新しく生まれ変わった神戸どうぶつ王国について書いていきたいと思います。神戸どうぶつ王国「神戸どうぶつ王国 」は元々は「神戸花鳥園」でした。経営者が変わり、中身もどうぶつとの触れ合いをテーマにしたものに... 2016.11.06 科学館
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画「the present」 天気がいいのに、窓を閉め切って薄暗い部屋の中で戦争ゲームに夢中な少年。母親は少年を外に出そうと声かけしますが、少年は聞く耳を持ちません。そんな少年にダンボールに入れられたプレゼントが贈られます。中身はというと・・・考えさせられる動画「the... 2016.11.05 コミュニケーション能力・心理子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)
実験・授業の情報 摂氏℃と華氏℉からせまる10等分のしんどさ 温度を表す単位に摂氏(℃)と華氏(℉)があります。日本では摂氏を使うのが普通なのでアメリカなどに旅行に行った時にテレビで温度を見ても華氏表示でびっくりすることがあります。では、この摂氏と華氏はどのように決まったのでしょうか?<℃ができるまで... 2016.11.04 化学実験・授業の情報
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ24「3D Brain」 前回紹介した人体模型パズルと合わせて使えるのがiOSアプリ「3D Brain」です。3D Brainは脳を3Dで観察することができます。人体の単元で活躍してくれます。3D Brain操作は簡単。画面左下の矢印をタップして調べたい脳の構造を選... 2016.11.03 授業・学校で使えるアプリ生物
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ23「人体模型パズル」 人体の授業で使えるアプリの紹介です。人体模型パズルandroidとiOS両方に対応しています。使い方はいたってシンプル。臓器パズルと骨格パズルがあり、臓器や骨格を直感的に正しい場所に配置していきます。境界線があるかないかで難易度が分かれてい... 2016.11.02 授業・学校で使えるアプリ生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 考えるカラスが書籍化 仮説⇨実験⇨考察、そしてハッキリとした答えを出さない(笑)という理科の先生誰もが大好きなNHK番組「考えるカラス」がついに書籍化しました。パチパチ〜♩書籍版考えるカラスが面白い内容は、番組の内容を綺麗にまとめているといった感じです。答えをハ... 2016.11.01 授業で見せたい動画(授業で使える動画)教師に役立つ本