教師に役立つ本 算数と国語を同時に伸ばすパズル 今回は小学館さんから出版されている宮本哲也さんの「算数と国語を同時に伸ばすパズル」を紹介します。 算数と国語を同時に伸ばすパズルこの本は算数と国語の力は同時に伸ばすことを目的に作られています。小さい子どもから小学生を対象に作られています。こ... 2017.06.22 他教科教師に役立つ本
実験・授業の情報 ピエロの大道芸で重心を学ぶ 今回はピエロのおもちゃを使って重心を考える方法について書いていきます。ピエロの大道芸から重心を学ぶピエロのヤジロベーどう考えてもおかしいですよね。腕の先に鉛のボールがあるので重心は鼻先に調整されます。 ・・・!?重力を無視しているとしか思え... 2017.06.21 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 スーパーボールで振り子作り 今回はスーパーボールで振動数が学べる振り子の作り方です。スーパーボールで振り子作り 作り方竹ひごに両端が同じ位置に来るようにして紐を取りつけます。紐の長さは40cm、60cm、85cmになるように調整します。(ここがポイント)紐の最下部にス... 2017.06.20 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 空気の重さが体感的にわかる簡単実験 空気の重さを体感することができる簡単な実験を紹介します。空気の重さが体感できる簡単実験【実験方法】木の棒に三本の紐を結びつけて天秤を作ります。このとき、支点となる中央部分は紐と棒が一体化するようにセロハンテープなどで固定します。(これをしな... 2017.06.19 実験・授業の情報物理
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画「GO ASK DAD(スマホよりお父さんに聞こう!)」 父の日に合わせて「Gillette」が製作した動画です。AIに扮した父親が子どもの質問に答えます。go ask dadスマホが普及した今、子どもたちは分からないことの答えをすぐスマホに求めます。私は理科の教師としてこのすぐに答えが分かる状態... 2017.06.18 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 教師の一言の大切さ 教師だけでなく子どもに関わる人全員に見てもらいたいイラストです。このイラストを描いたのは、Kevin Smithさんというアーティストです。子どもには無限の可能性があります。隠れた才能があります。でも、この才能が開花するかしないかは私たち大... 2017.06.18 教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理