実験・授業の情報 火成岩を偏光顕微鏡で観察 今回は火成岩の分類について書きます。火成岩の分類こちらは火成岩を薄くスライスして研磨したものを種類ごとに並べラミネートに貼り付けたものです。授業でめちゃくちゃ使いやすいです。側面だけ研磨した岩石と並べて比較しました。こうすることで、研磨した... 2017.06.28 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 真砂土を粒径で分類する 1年生、堆積岩の単元で使える情報です。中学校では粒径によって、泥、砂、れきに分類します。今回はそんな粒径による分類方法を書きます。真砂土を粒径で分類方法六甲山の真砂土(花こう岩が風化したもの)を地学用のふるいを使って粒径の大きさで分類しまし... 2017.06.27 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 岩石鑑定 色々な岩石の鑑定を行いました。岩石を鑑定するためには様々な方法があります。岩石鑑定の方法【主な鑑定方法】 硬さ(モースの硬度計)10段階 割れ方(劈開、断口) 結晶の形(7種類:等軸・正方・六方・三方・斜方・単斜・三斜晶系) 鉱物の光沢(金... 2017.06.26 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画 武井壮の「大人の育て方」がすごい 今回は百獣の王としてテレビやラジオなどのメディア出演を中心に活躍している武井壮さんの大人の学校を紹介します。武井壮さん元・陸上 十種競技の日本チャンピオンで、最近ではフランスでおこなわれた世界マスターズ陸上の4×100mリレー(M40クラス... 2017.06.25 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 教師が見るべき動画「自分の特性を知ること それがすべての始まり〜執行泉さんの半生(成人期ADHD当事者)〜」 「自分の特性を知ること それがすべての始まり〜執行泉さんの半生(成人期ADHD当事者)〜」監修:パークサイドこころの発達クリニック 院長 原田 剛志先生再現ドラマ 大人のADHD 執行泉さんの半生の再現映像からADHDの生徒にどのような特性... 2017.06.24 教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理
実験・授業の情報 磁気カードの仕組みを科学する 最近はあまり見かけなくなった磁気カードについて調べてみました。磁気カードを科学する 裏に注意書きとして「磁気カードに強い磁力をかけないでください」と書かれてありますが、その理由を実験で確かめてみます。磁気カードに鉄粉を振りかけます。磁気カー... 2017.06.23 実験・授業の情報物理