科学館 生きているミュージアム「ニフレル」に行ってきました① 大阪府のエキスポランド跡地にできた商業施設「エキスポシティ」。エキスポシティの中に生きているミュージアム「ニフレル」があります。前々から行きたかったのですが、今回ついに行くことができましった。今回はそんな「ニフレル」について書いていきます。... 2018.05.26 科学館
教具 人体模型がないなら「ポップアップ人体図鑑」がオススメ 理科室といえば?という質問で必ず上位に食い込む「人体模型」。でも、実際に買うとなると10万円は当たり前の高い買い物です。教室に持っていくのには、重くて持ち運びが大変だし、理科室で使おうとすると、椅子が向かい合っているため授業がうるさくなって... 2018.05.25 教具教師に役立つ本生物
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画「スマホ依存症のお父さんを持つと・・・」 家族生活の改善を支援する非営利団体「コモン・センス・メディア」がスマホ依存を啓発するために制作した、ユーモア動画「#DeviceFreeDinner」が話題になっています。スマホ依存症啓発動画動画はすべて5人家族が夕食を食べているところから... 2018.05.24 子どもに見せたい動画
実験・授業の情報 ジャム作りを科学する ジャムを手作りしたことはありますか?果物に砂糖をかけて、レモン水を加えて作ります。このとき化学的にはどのような変化が起こっているのでしょうか?実験で確かめてみます。ジャム作りを科学するちなみに手作りのジャムはゲル化剤を使わずに作れます。ジャ... 2018.05.23 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 タンパク質の性質とパフォーマンステスト タンパク質の性質を実験を通して学びました。下にまとめていきます。 タンパク質の性質まとめ①変性熱やエタノール、重金属によって変性します。卵白を水に溶かしたもの(5%卵白水溶液)です。熱するとタンパク質の形が変わります。これを変性といいます。... 2018.05.22 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 地球上で最も長生きする脊椎動物ニシオンデンザメ 地球上で最も長生きした脊椎動物が発見されました。北大西洋と北極の冷たい海に住むニシオンデンザメです。世界最古の脊椎動物はサメ年齢が500歳を超える可能性があるそうです。500年前といえば日本は戦国時代です(笑)海外ではガリレオ・ガリレイが地... 2018.05.21 実験・授業の情報生物