教具 月の裏側も学べる月球儀「LUNAR」 月の裏側も学べる月球儀「LUNAR」今回はクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で2018年のイノベーティブプロダクト賞を受賞した月球儀「LUNAR」を紹介します。LUNARは、NASAのデータをもとに、月の表面の凹凸などを正確... 2018.09.21 地学教具
子どもに見せたい動画 命について考えさせられる動画「If I could talk」 命について考えさせられる動画を見つけました。Shawn Wellingさんが制作した「If I could talk」です。この物語は、彼が実際に飼っていた犬との思い出を元に制作されました。もし僕が話せたら。君に伝えたいんだ。助けてくれて、... 2018.09.20 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
ICT活用 分子の構造が学べるCANVASMOLがおもしろい 分子の構造が学べるブラウザアプリ「CANVASMOL」を紹介します。CANVASMOLCANVASMOLのホームページはこちらCanvasmolは、ブラウザから分子構造を確認するためのツールです。DNAなど様々な分子構造をみることができます... 2018.09.19 ICT活用フリーソフト
授業で見せたい動画 南海トラフ大地震が起きた時のNHK放送をシミュレーションした動画で災害について伝える 地震や台風など様々な災害が立て続けに起こっています。学校教育で災害について学ばせることは非常に重要だと思います。しかし、いざ中学校で災害について教えようとしても、中学生は「俺は津波を泳ぎ切る」とか「地震は走ったら逃げれる」とか現実味のないふ... 2018.09.18 授業で見せたい動画道徳・総合的な学習
ICT活用 ASUS ZenBook 13 UX331UALを買いました💻 パソコンやスマホが大好きなふたば♪前にChromebookを購入したことを書きました。でも・・・でも・・・やっぱりWindowsも欲しい!アプリも作ってみたい!年賀状を書いたり、フリーソフトを使ったり、iPhoneもバックアップしたい!やっ... 2018.09.16 ICT活用教具
生物 大坂南港の「からだのひみつ大冒険DX2018」が面白そう 夏休み中にアップしようと下書きをしていた記事です。デジタル教材の制作に時間を取られて結局アップできませんでしたが、せっかくなので紹介させてください。夏休みにmandaiの提供で大阪ATCで行われたからだのひみつ大冒険DXについてです。からだ... 2018.09.15 教師に役立つ情報生物