子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画「七つの大罪」 七つの大罪「七つの大罪」を知っていますか?日本のマンガの題名にもなっています。キリスト教の教えで、人の根本にある欲望や感情を表しており、この欲望や感情に振り回されてしまうと罪を起こしてしまうと考えられています。仏教でいうと、「四苦八苦」みた... 2017.09.17 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 鹿沼土で火山灰の観察実験 教科書にも載ってある鹿沼土で火山灰を観察する実験です。鹿沼土で火山灰の観察実験準備物鹿沼土は赤城山の火山灰が栃木県鹿沼地方に降り積もったものです。火山噴出物からなるので、観察すると火山ガラス、磁鉄鉱、長石、黒雲母、輝石、カンラン石などが含ま... 2017.06.29 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 火成岩を偏光顕微鏡で観察 今回は火成岩の分類について書きます。火成岩の分類こちらは火成岩を薄くスライスして研磨したものを種類ごとに並べラミネートに貼り付けたものです。授業でめちゃくちゃ使いやすいです。側面だけ研磨した岩石と並べて比較しました。こうすることで、研磨した... 2017.06.28 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 大阪南部の地層 大阪の南部地方の地層を観察しました。大阪南部の地層の観察出典:wikipediaこちらは光明池緑地にある露頭です。白い地層が観察できます。近づいてみると1メートル近くあります。これは、ピンク火山灰と言われる地層で、なんと九州の火山が噴火して... 2017.06.12 地学実験・授業の情報
教具 田舎のダイソーで理科の実験で使えるものを発見 私の田舎は赤穂浪士で有名な兵庫県赤穂市です。この前田舎に帰ったときにダイソー(100均)に寄ったのですが、理科の授業や実家で使えそうなものがたくさんありました。今回はダイソーで見つけた授業で使えるものをまとめてみました。授業で使える100円... 2017.03.04 教具教師に役立つ情報
実験・授業の情報 地層と断層の観察 兵庫県、蓬莱峡に六甲断層を観察しにいきました。地層や断層を見る機会は少ないので新鮮な気持ちです。山は何でできているのでしょうか?近づいてみます。山は何でできている?足元の石を調べると、白とピンクと黒のまだらです。花崗岩であることがわかります... 2017.02.23 地学実験・授業の情報