火山

実験・授業の情報

墓石を科学する

中学校1年生の岩石の単元で使える情報です。生徒の身近でつかう岩石を思い浮かべるとキッチンの天板が思い浮かびます。御影石や人造大理石・・・でもこれらの石の名前は教科書には出てきません。なぜでしょうか?実は御影石や大理石は通称なんです。兵庫県の...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画81「アイシャドウと児童労働」

学校で1日中、手鏡を見ながら化粧をしている女の子に見せたい動画です。アイシャドウと児童労働この動画はインドにおける児童労働について教えてくれます。お化粧に欠かせないアイシャドウ。どのようにつくられているか知っているでしょうか?アイシャドウの...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画40「靴で溶岩を踏んだら・・・」

一年生火山の単元で使える動画です。たて状火山としてテストでも出題されるキラウエア山で撮影された動画です。What you can learn from a wuick step on hot lava溶岩を直接靴で踏むという危険極まりない動...
実験・授業の情報

3年に一度のブルームーンが7月31日に☆彡

ブルームーンは、青い月ではなく、ひと月に2度現れる満月のことを言います。一説では、「タブルムーン」が省略されて「ブルームーン」になったとか•••なんじゃそりゃ(笑)青い月を期待していた人にはごめんなさい。でも、火山灰や大気の影響で月が青く見...
実験・授業の情報

生命大躍進をアプリで!古代のモンスター「コダモン」

今回は私のような古代生物ファンにたまらない無料アプリ「コダモン」のご紹介です。古代のモンスター育成ゲームコダモン言葉で説明するより写真を見てもらったほうがわかると思うので下の写真をご覧ください。はじめはピカイアの飼育から始まります。古代生物...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画10「化学と錬金術」

二年生で初めての化学の導入の授業でいつもするお話があります。それは「錬金術のお話」です。化学と錬金術初めに科学と化学の違いについて説明します。そして、アリストテレスの四元素説を教えます。アリストテレスの4元素説プラトンの5元素説プラトンの5...