太陽

教具

スマホで月面撮影「PANDA」がすごい

素晴らしい月の動画。この動画、実はスマホで撮影されたというと驚かれるでしょうか?今回はたった5千円で月面が撮影できる「PANDA」という天体望遠鏡をご紹介します。スマホで月面撮影!?「Panda」がすごい! Pandaで撮影した月スマホで撮...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画64「セヴァンスズキの環境スピーチ」

前回、教育について世界を変えようとしているマララさんの記事を書きました。今回は、マララさんと同じように若い女性(当時12歳)が環境について世界に訴えた伝説のスピーチ「セヴァンスズキさんのスピーチ」を紹介します。セヴァンスズキの伝説のスピーチ...
教具

ピンポン球で地球儀を作ろう!

3年生の天体の単元は立体的な考え方が必要となり、生徒にとって理解しづらい単元です。また、子どもになかなか伝わらず、教師にとっても教えるのが難しい単元だと感じます。特に難しいのは、地球から見た方位(方角)や太陽、月、金星などとの位置関係ではな...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画44「凍るシャボン玉・一瞬で凍るお茶」

一年生、物質の三態の単元で使える動画です。この動画はシャボン玉が凍る瞬間を捉えたものです。マイナス15℃でも10%ほどしか作れない珍しいものです。注目したいのはその美しさ。思わず見とれてしまいます。生徒が物質の状態変化に興味関心を抱くきっか...
物理

熱の伝わり方の教え方

3年生、エネルギーの単元の「熱の伝わり方」の教え方です。この単元は、仕事やエネルギーなどと同じ単元ですが、単元同士の繋がりが少なく、理科の先生にとっては教えにくい内容ではないでしょうか?今回は、熱の伝わり方を例を交えて分かりやすく教える方法...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画57「塩をとって!(pass the salt!)」

2016年になり、スマホ依存は社会問題として大きく取り上げられることになると思います。ふたばのブログでも子どもに見せたい動画24「ネット依存症の恐怖」子どもに見せたい動画45「壮絶!中国のネット依存更生施設」子どもに見せたい動画41「スマホ...