太陽

授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ27「月と地球と太陽と」「moon」

3年生、天体の月の見え方の単元で使えるアプリです。「月と地球と太陽と」このアプリにはandroid版とiOS版があり、アンドロイド版は「月と地球と太陽と」iPhone版は「moon」と違う名前が付いていますが内容は全く同じなので、どちらのユ...
実験・授業の情報

平成27年度の大阪府理科後期長期研修発表会

大阪府理科後期長期研修発表会に行ってきました。その発表内容をご紹介したいと思います。①月の観察模型月の観察を模式的に行う実験装置です。月の模型を金網と小型のwebカメラを用いることで月の位置の変化を視覚的に理解させることができます。金網がマ...
フリーソフト

木星探査機ジュノーの軌道がmitakaで見れる!

3年生宇宙の惑星の単元で使えるこネタです。この前何気なくネットを開いているとGoogleのロゴが不思議なイラストになっていました。↓気になりクリックしてみると「木星探査機 ジュノー」が木星の軌道突入に成功したことを記念して作られたということ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画53「月がなければ地球は人が住めない場所になる!?」

3年生、天体の月の単元で使える動画です。地球人にとって馴染みの深い天体である月。ただ夜空に浮かんでるだけ。なくなっても月見ができなくなるくらいじゃ?そう思っている人に是非見てもらいたい動画です。実は月がなければ地球は人が住めない惑星になって...
実験・授業の情報

太陽の光で料理!?反射の法則で料理できる、ソーラークッカーがすごい♬

一年生、光による現象で使えるこネタです。皆さんはソーラークッカーというものを知っていますか?簡単に言うと太陽を利用した調理器具です。今回はソーラークッカーについて書いていきます。GoSun Sport今回紹介する「GoSun Sport」は...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画49 国際宇宙ステーションからみた「オーロラ」4K(NASA)

地上約440kmに建設された国際宇宙ステーション(ISS)。ISSから地球にオーロラが発生している動画をNASAが公開しました。国際宇宙ステーションからみたオーロラその美しさは正に自然が作り出した最高の芸術作品です。地上から見えるオーロラと...