生物

この花の名前はなんだ?

突然ですが問題です。この花の名前はな~んだ?ふたばは正直分かりませんでした(;^_^Aまてよ・・・どっかで見たことあるような・・・分からない方に特別ヒント!全体像をお見せします。この茎と葉っぱの形!わかりましたか?困ったときはグーグル先生に...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

YouTubeチャンネル「ふたば塾」を初めました📺

新型コロナウイルスの影響で学校が休校となっている今、何か自分にできることはないかと考えた結果、授業動画をYouTubeにあげることにしました。チャンネル名は「ふたば塾」です。ふたば塾ふたば塾では、ふたばのブログのデジタル教材を使って中学理科...
実験・授業の情報

ジャガイモを使ってバラを咲かせる方法

ジャガイモを使ってバラを咲かせる驚きの方法がYouTubeで紹介されていました。ジャガイモを使ってバラを咲かせる方法好きなバラを一つ選び、葉っぱを全部抜き取り、バラの花から約3㎝の部分を斜めにを切ります。花がまだきれいな場合は、小さな花瓶に...
生物

オオカナダモ(アナカリス)って何類?

先日、先輩の先生から急に質問されました。「オオカナダモって何類か知ってる?」オオカナダモって何類?・・・少し考えて、オオカナダモて水草でしょ。大カナダ藻っていうぐらいだから・・・「藻類!」先輩「・・・オオカナダモって白い花が咲くの知ってる?...
教具

アーテックのプレパラート「動物組織A、コケ・シダの生活」を買ってみた。

安い理科、美術を中心とした教材屋さんとして有名なArTec(アーテック)さんの教材プレパラートを買いました。アーテックのプレパラート教材今回購入したのは、「動物組織プレパラートA」と「コケ・シダの生活」です。動物組織プレパラートA動物組織プ...
実験・授業の情報

道管は本当に管か?

道管は水を運ぶために管状になっています。裸子植物やシダ植物では完全な管にはなっておらず仮道管をもつものもいます。今回は、道管が本当に管になっているのかを身をもって体験できる実験を紹介します。道管が管状か確かめる用意するのは「クズ」、「コウゾ...