抵抗

実験・授業の情報

イジワルなブラックボックス回路

生徒の思考力を高める実験の紹介です。今回は電気回路を隠したブラックボックス回路をつかって生徒の思考力を高める方法を考えました。イジワルなブラックボックス回路回路の学習で思考力を高めるのがブラックボックス回路です。電極が6つあり、通電装置(ブ...
教具

電流・電圧・抵抗をモデル化

面白い教具を教えてもらいました。電流・電圧・抵抗の立体モデルです。電流・電圧・抵抗をモデル化 斜面に釘を打ち込み金属球を転がします。金属球が電子の流れを表します。釘による金属球の流れにくさが抵抗流れる金属球の数が電流斜面の高さが電圧を表しま...
実験・授業の情報

厚紙でブーメラン作り

有名な科学おもちゃですね。厚紙ブーメランの作り方です。厚紙でブーメラン作り【作り方】用意するのは三枚の厚紙だけ。横2.5cm、縦13.6cm、この数値は厚紙を無駄なく使うために出た数字なので、特にこれに合わせる必要はありません。厚紙に山形の...
実験・授業の情報

エネルギー変換の面白実験。ソーラーパネルで光エネルギーを音エネルギーに変換

3年生、エネルギーの変換の単元で使える面白い実験です。エネルギー変換の面白実験上の写真のように電池でLED(発光ダイオード)を繋ぎます。この回路にはイヤホンジャックがと抵抗器が組み込まれています。こうすることでイヤホンジャックを音楽プレーヤ...
実験・授業の情報

100Vでコイルに電流を流すと何が起こるか?

コイルに電流を流す実験をおこないました。100Vでコイルに電流を流すと何が起こるか? これはコイルを2つ使った実験です。右のコイルに電流を流すことで右のコイルが磁力をもちます。すると左のコイルは右のコイルから磁力を受けて電磁誘導が起こり、誘...
実験・授業の情報

雨粒の形を観察

雨粒の形はどうなっているのでしょうか?球体?楕円?生徒に聞くと棒状と答えることが多いです。雨粒の形を観察漫画の影響でしょうか?雨の軌跡はたしかに棒状ですもんね。下から空気を送ることで、落ちていく雨粒の形を観察することができます。すごい!プリ...