神経

教具

特別支援教育、幼児教育で使える教具5選

特別支援教育や小学校低学年で行う授業は先生が一つ一つスモールステップで丁寧に教えることが大切です。しかし、教え方と同じように「よい教具」を使うことが大切だと思います。今回は特別支援教育や低学年での授業に使えるおすすめの教具をお伝えしたいと思...
教具

Flying Tigerで見つけた授業で使えるかもしれない教具たち

FlyingTigerの記事を3つ書きましたが、他にも「これ、授業や学校で使えるかも・・・」と思った商品があったので紹介します。①マグネットボード班活動やグループワークでホワイトボードを配布するときがあると思います。ホワイトボードはホワイト...
教具

Flying Tigerで売られている科学玩具が素晴らしい

前回、FlyingTigerのスケボーを紹介しました。実はFlyingTigerにはスケボー以上に理科教師の魂を鷲掴みするアイテムがたくさん売られているんです。今回はそんな北欧雑貨のFlyingTiger copenhagen(フライングタ...
教具

人体模型がないなら「ポップアップ人体図鑑」がオススメ

理科室といえば?という質問で必ず上位に食い込む「人体模型」。でも、実際に買うとなると10万円は当たり前の高い買い物です。教室に持っていくのには、重くて持ち運びが大変だし、理科室で使おうとすると、椅子が向かい合っているため授業がうるさくなって...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

理科教師なら録画予約!NHKスペシャル「シリーズ人体」が面白そう

NHKスペシャルで「シリーズ人体」が放映されます。授業に使えそうな内容なので、理科の先生方はぜひ録画予約をしてください。今、医学の世界で、これまでの「人体観」を覆す、巨大なパラダイムシフトが起こりつつある。今までは、人体のイメージと言えば、...
科学館

キモい展に行ってきました②

※このページでは、ふたばがキモい展に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。キモい展に行ってきました②キモい展に行ってきました②です。キモい展で一...