実験・授業の情報 渦電流を使った自転車用ライト「NEO」がすごい 前に渦電流について説明しました。今回はこの渦電流を利用した実生活に役立つ自転車用ライトを紹介します。Reelight自転車用ライト「NEO」参照元サイト:NEO-KICKSTARTER | techableデンマークのReelightが開発... 2018.06.05 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 タンパク質の性質とパフォーマンステスト タンパク質の性質を実験を通して学びました。下にまとめていきます。 タンパク質の性質まとめ①変性熱やエタノール、重金属によって変性します。卵白を水に溶かしたもの(5%卵白水溶液)です。熱するとタンパク質の形が変わります。これを変性といいます。... 2018.05.22 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 熱エネルギーを利用した面白実験まとめ ふたばは熱機関にロマンを感じます。今回は熱エネルギーを力学的エネルギーに変える熱機関を紹介していきます。熱を利用した面白実験まとめ蒸気車アルミ缶に曲げたパイプを二本繋げています。缶の口にはネジが取り付けられていて、スタンドにはネオジム磁石で... 2018.04.25 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 色ガラスづくり 理科室にある薬品を使って色ガラスを作る方法です。理科室で色ガラスづくり素焼きのるつぼを入れる容器を使います。素焼きの容器をスタンドで固定してるつぼを入れます。簡易的な煙突ですね。マッフルと言います。るつぼの中にはガラスの材料となる薬品を入れ... 2017.12.22 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ラジオメーターの熱運動を考える 今回はふたばが一番好きな科学おもちゃ「ラジオメーター」について書いていきます。太陽光の熱によってクルクルとまわる姿はいつまで見ていても飽きません。見たことがある人は多いと思いますがその仕組みを説明できる人は少ないのではないでしょうか。それで... 2017.12.11 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 歯科用メンタルフィルムとクルックス管でX線撮影 今回は歯医者でレントゲンに使われていたデンタルフィルムを使ってX線撮影をする実験について書いていきます。歯科用デンタルフィルムとクルックス管でX線撮影歯医者で何かを噛んでX線撮影をした人は多いと思います。その時噛んでいたのがこのデンタルフィ... 2017.12.08 実験・授業の情報物理