人体

教具

理科好きにはたまらない京都のカフェ「ウサギノネドコ」が素敵

ゴールデンウィークが始まりました。先生方は部活で忙しいと思いますが、せっかくのゴールデンウイーク。リフレッシュも兼ねてお出かけしませんか?今回はそんな理科の先生に行ってほしいカフェをご紹介します。理系にオススメのカフェ弟が京都に理科好きには...
生物

人体を学べる本「からだのなかを大冒険」が面白い

本屋さんで面白い本を見つけました。それが今回ご紹介する「illuminaturイルミネイチャーからだのなかを大冒険」です。からだのなかを大冒険この本の面白いところは人体の構造について、骨格は赤、筋肉は緑、内蔵や血管は青と色分けされて描かれて...
科学館

福岡市科学館に行ってきました(おみやげ編)

今回は福岡市科学館のミュージアムショップについて書いていきます。福岡市科学館のミュージアムショップ特別展が「宇宙の」だからか宇宙関係の商品が多いように感じました。ガチャコーナー宇宙航空2宇宙航空2、「あかつき」「しきさい」「こうのとり」など...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

網膜に直接映像を投影する「網膜走査型レーザアイウェア」がすごい

二年生の人体、目の単元で使えそうな情報です。視力に障害がある人でも、ものを見ることができるかもしれないという夢のある情報をFJITSUの関連会社の「QDレーザ」が発表しました。網膜を直接刺激「CEATEC JAPAN 2016」で最高賞の「...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

理科教師なら録画予約!NHKスペシャル「シリーズ人体 第3集 “骨”が出す! 最高の若返り物質」

NHKスペシャル「シリーズ人体」の最新作 3集が2017年12月3日(日) 午後9時00分~9時49分の時間帯に放映されます。(追記)※放送日が変更になりました。放送日は2018年1月7日(日)午後9時15分からです。今回のテーマは「骨」!...
科学館

広島市健康づくりセンター 健康科学館がおもしろそう

ふたばは科学館に行くのが大好きです。旅行に行くときも全国の科学館を調べます。今回はネットで見つけた広島の科学館について書いていきます。人体について学べる科学館広島市にある科学館です。原爆ドームからも近いので、修学旅行で行くのにもいいと思いま...