授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画54「遺伝子組み換えがもたらす未来」 遺伝子組み換えの歴史について描かれたアニメです。遺伝子組み換え技術は身の回りのいたるところに活用されています。遺伝子組み換えがもたらす未来遺伝子組み換え植物、遺伝子組み換えマウスによる実験、筋肉質な豚、成長の早い鮭、毛のないニワトリ、光る熱... 2016.09.20 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
コミュニケーション能力・心理 楽観主義者と悲観主義者 世の中には、いろいろなことを楽観的に捉えて楽しそうにしている楽観主義者となんでもかんでもマイナスに捉えて落ち込んでばかりいる悲観主義者がいます。大人も子どもも同じですね。進路懇談などをしていると、本当に人によって考え方が違うなぁと感じさせら... 2016.04.07 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
実験・授業の情報 生命大躍進をアプリで!古代のモンスター「コダモン」 今回は私のような古代生物ファンにたまらない無料アプリ「コダモン」のご紹介です。古代のモンスター育成ゲームコダモン言葉で説明するより写真を見てもらったほうがわかると思うので下の写真をご覧ください。はじめはピカイアの飼育から始まります。古代生物... 2015.07.06 フリーソフト実験・授業の情報
実験・授業の情報 バナナの種? 11月16日の京都新聞のニュースが面白いです。通常、種のないはずのバナナから「種」のようなものを、京都市左京区の東山中の教頭先生が見つけたとのこと。理科が担当で、「生徒に見せてやりたい」と話しています。ないはずのバナナの種?ニュースによると... 2014.11.17 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 レインボーローズ 文字通り虹色のバラです。花屋さんに売っているのを始めて見たときは、本気で作り物だと思いました。でも、このバラ。正真正銘本物のバラです。レインボーローズなんでも白いバラの茎を割いて、様々な色水につけることでこのようなバラが作れるそうです。バラ... 2014.11.13 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 面白植物1 今回は、遺伝子操作や接ぎ木、品種改良で作った面白い植物をご紹介します。単元でいうと3年生の「遺伝」ですね。接ぎ木は、単元には関係ありませんが、興味を高めるという意味で見せると良いと思います。ポマト ポマト(pomato)は、細胞融合よって作... 2014.11.13 実験・授業の情報生物