実験・授業の情報 科学ガチャ⑧「骨格ミュージアム3氷河期•ルーツ編」 科学ガチャ8回目に紹介するのはEPOCHの「骨格ミュージアム3氷河期•ルーツ編」です。骨格ミュージアム3氷河期•ルーツ編古代生物の骨格モデルのガチャです。かなり精密です。アウストラロピテクス、マンモス、始祖鳥など授業に出てくる生物ばかり!こ... 2015.09.29 実験・授業の情報生物
生物 科学ガチャ⑥「生きた化石ブラインシュリンプ」 久しぶりの科学ガチャです。PL花火の帰りにスーパー銭湯によったときに、生きた化石ブラインシュリンプがガチャになってるのを見つけました。値段は200円。安いと思い即ゲットしました。生きた化石ブラインシュリンプ全4種とありますが、正直違いがわか... 2015.08.24 教師に役立つ情報生物
科学館 福井県立恐竜博物館に行ってきました。 恐竜といえば福井県!福井県といえば恐竜!ということで恐竜好きの聖地福井県立恐竜博物館に行ってきました。大阪自然史博物館に続いてなんと、二週連続の恐竜博物館です。山代温泉と恐竜とコンボは最強ですね。付き合ってくれてる奥さんに感謝(笑)福井県立... 2015.05.25 科学館
科学館 大阪市立自然史博物館「スペイン奇跡の恐竜たち」を見に行きました。 大阪市立自然史博物館の特別展「スペイン奇跡の恐竜たち」を見に行ってきました。ノート付きの前売り券は800円。恐竜は小さい頃から大好きなので、ドキドキしました。↑前売り券でもらえるミニノート大阪市立自然史博物館常設展特別展のチケットで常設展も... 2015.05.12 科学館
実験・授業の情報 ペーパークラフト「断層」 今回は1年生の断層の授業で使えるペーパークラフトを紹介します。断層のペーパークラフト断層の単元はとても教えにくい内容だと感じます。学習指導要領の取扱い「(2) 大地の成り立ちと変化イ 地層の重なりと過去の様子(ア) 地層の重なりと過去の様子... 2015.03.08 地学実験・授業の情報
科学館 東海大学海洋科学博物館① 東海大学自然史博物館と併設して建てられているのが東海大学海洋科学博物館です。東海大学海洋科学博物館自然史博物館が、化石を中心としているのに対して、海洋科学博物館は、海の生き物を展示する水族館部門、海洋エネルギーや津波について学べる科学博物館... 2014.11.27 科学館