実験・授業の情報 ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発! ペルチェ素子といえば、エネルギー変換の授業ででてくる電気エネルギーを熱エネルギーに変換したり、熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる装置。授業ではさらっと流しがちなペルチェ素子ですが、今回ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発... 2019.11.21 実験・授業の情報物理
教具 手作り電流計の作り方 電気の実験でお馴染みの電流計。実はこの電流計はコイルとストローと磁石があれば手作りできるんです。今回はそんな手作り電流計の作り方についてご紹介します。電流計の作り方型紙を切り取る型紙で電流計のメモリ部分やフレームをつくります。完成♪コイルを... 2019.03.14 教具物理
教具 直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材2 ワット編 前回は直列回路と並列回路の違いについて演示実験装置を使って説明しました。今回は電力についてです。直列と並列の電力、明るさの関係性を学ぶまず、ワット数の異なる電球を用意します。40Wの電球100Wの電球LEDの普及により、裸電球の生産が中止さ... 2019.03.11 教具物理
教具 直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材1 電気の単元は理科が嫌いになってしまう生徒が非常に多い単元です。ここをうまく教えることができれば理科が好きなまま3年生に進学させることができます。もともと、人体や動物などの「生物分野」で理科が好きになる生徒が多い2年生。うまく電気も教えたいで... 2019.03.08 教具物理
ICT活用 宮崎県教育研修センターの電流の性質のデジタルコンテンツ 平成16年度の宮崎県教育研修センターの研究員によって制作された中学校理科のデジタルコンテンツをご紹介します。電流の性質のデジタルコンテンツ 苦手な単元こそデジタル教材が活躍2年生の電流の単元は数学的な要素もあり、苦手とする生徒も多いです。こ... 2019.02.14 ICT活用物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 質量の単位「キログラム」の基準となる「国際キログラム原器」の改定が決定 各国が加盟する「メートル条約」で単位の在り方を定める「国際度量衡総会」が2018年11月16日に開催され、キログラムなど4つの単位の改定案が可決されました。新しい定義は来年5月から導入されることになります。質量の単位「キログラム」の基準が改... 2018.12.04 実験・授業の情報授業で見せたい動画(授業で使える動画)