教具

科学雑貨を買うなら「A.D.NEEL」へGO!!

ふたばにとって最高のお店を東京で見つけました。お台場のヴィーナスフォートにあるA.D.NEEL(エィ・ディ・ネール)です。A.D.NEEL出典:adneelホームページ神奈川のお師匠様にご挨拶に行ったついでにお台場のチームラボを見にいきまし...
授業・学校で使えるアプリ

人体について学べるアプリ「人体 (男)インタラクティブな教育用3D」

人体について学べるアプリを何度かご紹介しました。今回も人体の構造を学べるアプリ「人体 (男)インタラクティブな教育用3D」をご紹介します。「人体 (男)インタラクティブな教育用3D」このアプリは3Dアプリを数多くリリースしているmozaik...
ICT活用

ARで動物細胞も植物細胞を比較する

前回恐竜についてご紹介しましたが、あれからいろいろ調べていくうちに以前人の臓器や骨格を見ることができるサイトとして紹介したVisibleBodyで動物細胞と植物細胞を見れることがわかりました♪VisibleBodyのホームページ 出典:Vi...
教具

恐竜骨格フィギュア

科学がちゃねたです。1年生の示準化石の授業で使えるガチャ「恐竜骨格フィギュア」を紹介します。恐竜骨格フィギュア300円とがちゃとして高価なだけあって作りもしっかりしています。恐竜の化石ってなんかワクワクしますよね・・・ふたばだけですかね?何...
科学館

ユニバーサルスタジオオーランドのお土産やさんで見つけた授業に使えそうなものたち

※前回の続きです。授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。スーベニアショップ出典:ジュラシックパークのスーベニアショップについて書いていきます。USJもそうですが、授業でみせたら盛り上がりそうなものがたくさんありました。...
ICT活用

ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪

ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか...