科学館 海遊館に行ってきました1🐠🐬🐡🐳 ※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。冬休みを利用して久しぶりに海遊館に行ってきました。大阪が誇る大水族館「海遊館」小学生の頃遠足で行ったことを思い出しました。1歳の娘をつれて再度海遊館を訪れることができて本当... 2020.03.07 科学館
教具 科学がちゃ「骨&ねんど製作キット」が楽しそう 頭蓋骨があれば、生前どのような顔をしていたのかを粘土で復元させることができるそうです。肉付けといいます。そんな誰もが一度は憧れる?肉付け体験ができるガチャをみつけました。こちらです。骨&ねんど制作キット面白そうです。価格も200円と買いやす... 2019.09.13 教具生物
教具 ダンゴムシガチャの次は「カメ」!? 大人気をはくしたダンゴムシガチャシリーズですが、バンダイがダンゴムシに続いてカメのガチャガチャを発売することを発表しました。ダンゴムシガチャの次はカメガチャ!?出典:BANDAIバンダイが、亀をモチーフとしたカプセルトイ「かめ」を2019年... 2019.07.18 教具生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 汗をかくロボット「ケンゴロウ」、バク宙するロボット「Atlas」が凄い ロボットが好き・・・だから理科を頑張るそんな風に考えてくれる子どもたちはたくさんいます。今回は日本が誇るロボットについて書いていきます。すごいロボット東京大学の情報システム工学研究室が開発したロボット「ケンゴロウ」。このロボットは人間の骨格... 2019.06.21 実験・授業の情報授業で見せたい動画(授業で使える動画)
ICT活用 Androidのファイル管理アプリはSolid Explorerで決まり! ふたばのスマホのMicroSDカードには90GB以上の画像や動画データが入っています。データが増えれば増えるほど管理が大切です。「授業で使いたい動画があるのにどこにしまったのかわからない。」授業で「面白い動画があるからちょっと待ってな」(生... 2019.05.24 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
教具 科学がちゃ「本気で作った人体解剖模型ポーチ」が面白い! 科学がちゃネタです。いつも面白い科学がちゃで楽しませてくれるScienceTechnicolorがまたまたやってくれました。今度は人体解剖模型を元にしたポーチです。本気で作った人体ポーチなかなかにグロテスクですね。毎回思いますが、誰が買うん... 2019.04.17 教具生物