実験・授業の情報

煮干し(カタクチイワシ)の解剖

今回はお手軽解剖の代名詞である煮干しの解剖です。今回は煮干し(カタクチイワシ)の解剖からヒトの構造を探っていきたいと思います。煮干しの解剖からヒトの構造を考えるまずは大きめ(人差し指程度)の煮干しを選びます。できるだけ、体が大きくて真っ直ぐ...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ22「人体の構造について学べる4つのandroidアプリ」

前にヒューマンアナトミーアトラスについて書きました。$しかし、やはり無料アプリがいいという先生もいると思います。無料アプリは軽いというもの利点です。今回は中学2年生、人体の単元で使える4つのアプリをご紹介します。人体の構造について学べる4つ...
実験・授業の情報

科学ガチャ12「球体マグネット 宇宙」

久しぶりの科学ガチャです。人体模型、プラナリア、プレパラートシール帳、骨格標本など、様々な科学ガチャを送り出してきた奇譚クラブの最新作球体マグネット宇宙をご紹介します。球体マグネット 宇宙奇譚クラブの最新作のテーマは宇宙。惑星をモチーフにし...
ICT活用

「学研の図鑑LIVE人体」ARで授業をつくる

2年生、人体の単元で使える授業小ネタです。過去記事で小学館の動く図鑑について書きました。今回は学研の図鑑であるLIVEをご紹介します。学研の図鑑LIVE人体のARが授業に使えそうこの図鑑の面白いところはAR技術を使っているところです。ARと...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画60「死ぬってどういうこと?韓国の『命の授業』」

今回は「死」というものを考えさせてくれる韓国の「命の授業」を紹介します。韓国の「命の授業」今、韓国では自殺者の増加が社会問題になっています。「自殺者を減らしたい」「命の大切さを感じて欲しい」そんな思いから韓国で始まったのが死を疑似体験です。...
子どもに見せたい動画

生徒に見せたい動画59「薬物依存の本当の原因」

元巨人軍、清原和博さんが覚醒剤取締法違反で逮捕されました。今までにも多くの著名人が薬物に手を出しています。←詳しくはこちら(neverまとめへのリンク)大麻や覚醒剤は一度逮捕されても、止めることができず釈放されてから再度逮捕されている人がた...