実験・授業の情報 紫キャベツで指示薬作り 研究授業を見に行きました。今回参観させていただいたのは思考力を育む授業をテーマに行われた3年生、酸•アルカリの単元の授業でした。紫キャベツでpHについて学ぶ↑材料の紫キャベツ。アントシアニン(アントシアン)が含まれていて、pHによって色が変... 2015.12.03 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 未来を感じるカードボードとVRと360°動画 3年生なので科学技術と人間の単元で扱う未来の技術を調べていたところ、弟に面白いものがあると教えてもらいました。カードボードでVRそれがVR(バーチャルリアリティー=仮想現実)を可能にするカードボードです。手持ちのスマホをカードボードと呼ばれ... 2015.12.02 実験・授業の情報教具
実験・授業の情報 未来のソーラーパネル 3年生のエネルギーの単元で使える授業ネタです。未来のソーラーパネルエネルギー問題は地球規模の問題です。石油などの化石燃料に依存する今の状態は100年以内に終わりを迎えます。それゆえ、化石燃料から永続的エネルギーへの変換が迫られています。特に... 2015.11.26 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 ダーウインの種の起源の初版本など世界を変えた書物展開催 金沢工業大学が、2015年11月6日から23日まで、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルイベントラボにおいて、世界を変えた書物展を開催します。[世界を変えた書物]展科学技術に関する初版本が100冊以上歴史ある科学書を数多く持つ金沢工業大... 2015.11.17 実験・授業の情報教師に役立つ情報
実験・授業の情報 科学ガチャ⑨「プラナリアの再生実験ストラップ」 久しぶりのガチャネタです。最初このがちゃを見たときは衝撃を受けました!科学オタクのアイドルプラナリアががちゃになっとるやないか〜!と思わず叫びそうなりました。実際は叫んでいませんが(笑)science techni colourから発売授業... 2015.11.16 実験・授業の情報
実験・授業の情報 人の眼球は神秘的? 2年生のヒトの目の構造の導入で使えそうな授業小ネタです。眼球の美しい世界を感じてください。人の眼球は芸術的普段から「人と話をするときは相手の目を見て話しなさい」と注意をする私たちですが、人の眼球をしっかり見る機会はなかなかありません。今回紹... 2015.10.26 実験・授業の情報生物