実験・授業の情報 ペットボトルに糸をつけたスーパーボールを浮かべると? ペットボトルとスーパーボールだけでできる、密度について学べる面白い実験を紹介します。ペットボトルに糸をつけたスーパーボールを浮かべると?実験方法スーパーボールを糸につけてキャップに固定します。 ペットボトルを逆さにするとスーパーボールが水中... 2017.06.16 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 偏光板の不思議 偏光板について学習する際は、魚に例えるとわかりやすいです。今回は魚に例えた偏光板の教え方について書いていきます。偏光板とお魚鯛さんがいます。鯛さんは左右に尻尾を振って地面に垂直に泳ぎます。一方ヒラメさんは上下に尻尾を振って、地面に平行に泳ぎ... 2017.06.15 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 ゴムボールの不思議 黒いゴムボールが2つあります見た目も重さもほとんど同じ。でも、2つのボールを同時に落とすと・・・ゴムボールの不思議同時に落としたボール一方は全く跳ねないのです。不思議ですね。なんでもゴムの成分を少し変えるだけでこのような性質の変化を示すそう... 2017.06.14 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 スーパーボールでエネルギーを学ぶ いつの時代もスーパーボールは男の子の心をくすぐります。今回はスーパーボールを使ってエネルギーについて学んでいきます。ジャンピングボールスーパーボールに穴を開けてお団子のように繋げたジャンピングボール。ニュートン振り子の要領で下のスーパーボー... 2017.06.13 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 大阪南部の地層 大阪の南部地方の地層を観察しました。大阪南部の地層の観察出典:wikipediaこちらは光明池緑地にある露頭です。白い地層が観察できます。近づいてみると1メートル近くあります。これは、ピンク火山灰と言われる地層で、なんと九州の火山が噴火して... 2017.06.12 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 孔雀石「Cu2CO3(OH)2」を還元させて銅を取り出す 孔雀石という緑色の鉱石があります。今回は孔雀石をつかった面白い実験をご紹介します。孔雀石「Cu2CO3(OH)2」を還元させて銅を取り出すクジャク石は、100均にも売っています。↑100均で売っている孔雀石の外観この鉱物の化学式はCu2CO... 2017.06.09 化学実験・授業の情報