実験・授業の情報 鉛蓄電池を作ってみよう 車のバッテリーなどに使われる2次電池「鉛蓄電池」を作りました。鉛蓄電池を作ってみよう実験方法用意するのは硫酸と釣り用の鉛2つです。作り方は超簡単。硫酸に釣り用鉛をいれます。・・・以上です!本当に簡単ですね。充電可能な2次電池がこんなに簡単に... 2017.09.08 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 原子模型で有機化学を学ぶ ケニスの原子模型(学習用有機化学セット)ケニスの原子模型を使って色々な物質をつくってみました。入っているパーツは原子3種類、結合部分3種類です。白い球体を水素、黒を炭素、赤を酸素、青を窒素として使いました。水素分子と酸素分子。書き方は同じで... 2017.09.07 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 割り箸で炭作り 割り箸で炭作り突然ですが、炭って不思議ですよね。燃やして作った炭が燃料になるってどういうことなんでしょうか?ということで今回は炭を作る実験を紹介します。割り箸を燃やして炭を作ります。割り箸がどのような成分でできているかがわかります。割り箸を... 2017.09.06 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 手作りはく検電器 はく検電器は購入すると一万円近くする効果な実験器具ですが、身近な材料で作ることができます。今回ははく検電器を自作する方法を書いていきます。 【はく検電器を手作りする方法】①アルミホイルと銅線アルミホイルではく検電器を作ることができます。厚紙... 2017.09.05 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 ボディペイントで臓器を学ぶ またまたまた、臓器ネタです(笑)水着やTシャツなどにイラストが描かれているのもいいのですが、画力に自信があれば直接肌にペイントするのはいかがでしょうか?ボディペイントで臓器を学ぶ出典:photobucket.comこちらは、Danny Qu... 2017.09.02 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 イジワルなブラックボックス回路 生徒の思考力を高める実験の紹介です。今回は電気回路を隠したブラックボックス回路をつかって生徒の思考力を高める方法を考えました。イジワルなブラックボックス回路回路の学習で思考力を高めるのがブラックボックス回路です。電極が6つあり、通電装置(ブ... 2017.09.01 実験・授業の情報物理