コミュニケーション能力・心理 感情を分化させるためには 感情の分化の続きです。快•不快といった乳幼児期の感情が喜怒哀楽に分かれることを感情の分化と言います。幼児期の「快」・「不快」の分化について人間には生まれながらに「快•不快」の感情をもっています。赤ちゃんは、快を求め、不快を退けようとします。... 2015.10.09 コミュニケーション能力・心理幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 10代の9割「やばい=素晴らしい」の理由②感情の未分化 前回の続きです。感情の未分化最近、感情の乏しい子どもが増えているといいます。確かに学校で子どもを見ていると 感情の起伏が少なく常に周りを伺いながら生活している子ども 感情の起伏が激しく感情に振り回されて生活している子どもといった感情面に両極... 2015.10.03 コミュニケーション能力・心理幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 10代の9割「やばい=素晴らしい」の理由①語彙の減少 10代の9割が「やばい」の意味を「すばらしい」という意味で使っているということが文化庁の調査でわかりました。言葉の乱れと語彙の減少出典:2015年9月読売新聞言葉は時代と共に少しずつ変化していくものだということは理解できますが、「やばい」と... 2015.10.01 コミュニケーション能力・心理幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報
物理 記録タイマーの実験1 いきなりですが、私は記録タイマーの実験が苦手です。というか、今までに記録タイマーの実験が好きな理科教師にはあったことがありません。中学校の物理分野は当たり前の現象を深く考えるものが多いように感じます。目新しいものがないため生徒が興味関心をも... 2015.09.13 教師に役立つ情報物理
道徳・総合的な学習 タバコ解禁18歳になる? 自民党の成年年齢に関する特命委員会(委員長・今津寛元防衛副長官)は8月31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「... 2015.09.08 教師に役立つ情報道徳・総合的な学習
ICT活用 iPhoneでSDカードやUSBフラッシュメモリを使う方法 前に私がiPhoneからandroidに変えた経緯について記事を書きました。この記事でアンドロイドに変えてよかったと思うことをいくつか述べましたが、その一つにSDカードが使えると書きました。•••勉強不足でした。最近知ったのですが「iPho... 2015.09.02 ICT活用教師に役立つ情報