ICT活用

ICT活用

教師が使える便利アプリ5「Smart Voice Recorder」

学校現場で録音をする場面は意外と多いように感じます。 英語や音楽のテストのリスニング問題 合唱曲のパート別音源 文化祭の劇 話し合いの内容などなど録音する場面はたくさんあります。でも録音の方法や録音した音源をCDに焼ける人となると学年に1人...
ICT活用

テレビやプロジェクターにワイヤレスで簡単接続「microsoftのワイヤレスディスプレイアダプター」

前にpush2TVによるミラキャストをご紹介しました。今回、ICT機器を新たに導入するにあたり、再度push2TVを調べたのですが販売中止になっていました。しかし、もっと良い商品がありました。それが今回紹介するMicrosoftのワイヤレス...
ICT活用

授業に使えるアプリ17「Kocri〜ハイブリッド黒板アプリ〜」(コクリ)

miyagitouchに引き続き、授業に使えるアプリを紹介します。今回は「黒板と電子黒板のいいとこ取り」をコンセプトに作られた「Kocri」をご紹介します。Kocriプロジェクターを授業に取り入れていらっしゃる先生の中には、スクリーンを用意...
ICT活用

授業で使えるアプリ16「miyagitouch」

AndroidやiPhoneを授業に取り入れている先生が増えてきました。そんな先生に使っていただきたいアプリが今回ご紹介する「 miyagitouch」です。miyagitouch 宮城県は宮城スタイル(miyagistyle)を掲げ、全県...
ICT活用

書画カメラ+付箋=フリップボード

ICT機器が多くの学校現場で使われるようになってきました。嬉しい限りですね。授業で普及する順番としては、プロジェクター→大型テレビ書画カメラ→パソコン→タブレット→デジタル教科書といった具合でしょうか?扱いが簡単で準備も楽な書画カメラについ...
ICT活用

ネット依存は自分で対策!UBhind−モバイル.ライフ.パタン

ネット依存は、もはや子どもだけでなく社会全体の問題です。このブログでもネット依存について何度も取り上げました。①ネット依存症の恐怖②スマホ依存を風刺で考える③ネット依存から子どもを救え↑過去記事にリンク今までネット依存は親の悩みでした。しか...