ICT活用

ICT活用

授業で使えるアプリ17「simple mind free maps」

思考を整理させるのは大人にとっても難しいものです。子どもたちにとっては今日学習した内容をまとめることさえ難しいように思います。よく、「ノートは自分が分かりやすくなるようにまとめよう」とか「先生が書いたのを写すのは当たり前で、自分で気づいたこ...
ICT活用

ファブレット「MediaPadm2」購入

突然ですが・・・携帯を落としました⤵︎と言っても数ヶ月前です。ブログでも書いた「P8MAX」です。P8MAXについて詳しくは過去記事をお読みください数日は前のファブレット「phonepad」(←過去記事へのリンク)を使っていましたが見つから...
ICT活用

教師が使える便利アプリ6「ハンディ時間割」

時間割をどのように管理していますか?私は手帳の他にandroidアプリの「時間割」で管理しています。アプリで時間割管理このアプリはA週B週が作れたり、クラスごと色を変えたりと自由がきくのがいいところです。使い方がわからず初めは戸惑うかもしれ...
ICT活用

教師が使える便利アプリ5「Smart Voice Recorder」

学校現場で録音をする場面は意外と多いように感じます。 英語や音楽のテストのリスニング問題 合唱曲のパート別音源 文化祭の劇 話し合いの内容などなど録音する場面はたくさんあります。でも録音の方法や録音した音源をCDに焼ける人となると学年に1人...
ICT活用

テレビやプロジェクターにワイヤレスで簡単接続「microsoftのワイヤレスディスプレイアダプター」

前にpush2TVによるミラキャストをご紹介しました。今回、ICT機器を新たに導入するにあたり、再度push2TVを調べたのですが販売中止になっていました。しかし、もっと良い商品がありました。それが今回紹介するMicrosoftのワイヤレス...
ICT活用

授業に使えるアプリ17「Kocri〜ハイブリッド黒板アプリ〜」(コクリ)

miyagitouchに引き続き、授業に使えるアプリを紹介します。今回は「黒板と電子黒板のいいとこ取り」をコンセプトに作られた「Kocri」をご紹介します。Kocriプロジェクターを授業に取り入れていらっしゃる先生の中には、スクリーンを用意...