ICT活用 岐阜大学の偏光顕微鏡ホームページがすごい 前回、偏光顕微鏡を使った岩石の観察についてやりました。とはいえ偏光顕微鏡が班数揃っている中学校は少ないと思います。しかし、「等粒状組織と斑状組織の違いを偏光顕微鏡で見せたい」そんなことが・・・できます!それが岐阜大学のデジタル偏光顕微鏡のホ... 2017.06.30 ICT活用地学
ICT活用 可愛いイラストを通信で使える「いらすとや」 学級通信や教材プリントにイラストを入れる機会は多いと思います。しかし、著作権の問題が大きく取り上げられる今、ネットの画像を勝手に使うことはできません。教育目的なら著作権の条件が多少ゆるくなりますが、条件があります。下に著作権法を載せます。【... 2017.03.08 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 教師が使える便利アプリ「NHK for School」 授業でNHKの映像を見せている先生は多いと思います。特に理科の先生はお世話になっているのではないでしょうか。今回はNHKの教育用映像教材を簡単に見せることが出来るNHKforSchoolについて書いていきます。NHK for Schooli... 2017.03.05 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 千葉県立中央博物館の野草・雑草検索図鑑が凄い すごい図鑑を教えてもらいました。千葉県立中央博物館の野草・雑草検索図鑑です。千葉県立中央博物館の野草・雑草検索図鑑←クリック季節や葉のつき方、葉の形など13の項目を設定していくと、調べたい植物にたどり着くことができます。パソコンだけでなく、... 2017.01.17 ICT活用生物
ICT活用 IPA情報処理推進機構の教育用画像を使う 授業ではICT機器を活用して画像や動画を積極的に使っていきたいものです。しかし、授業で使えるような画像や動画を探すのはなかなか大変です。今回は学校や教育機関、家庭で無料で利用できるIPA「情報処理推進機構」の画像集を紹介します。IPA情報処... 2016.12.17 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 ふりがなをつけてくれるブラウザアプリ「Add Ruby」がすごい! 学校で特別支援担当の先生からすごいブラウザアプリを教えてもらいました。それが今回ご紹介する「Add Ruby」です。Add Rubyこのサイトは、文字を入力すると文章にルビ(ふりがな)をふってくれます。すごいのは、みたいホームページのURL... 2016.11.09 ICT活用フリーソフト