子どもに見せたい動画 横浜の中学生がプロジェクションマッピングを制作 東京駅や大阪城をはじめ、TDLやUSJなどのテーマパークで行われている光のショー「プロジェクションマッピング」。立体物に、計算された映像を投影することで単なる映像を超えた作品が出来上がります。そんなプロジェクションマッピングをなんと横浜の中... 2017.10.25 ICT活用子どもに見せたい動画
ICT活用 ネット詐欺にあいました! ネット詐欺というか、ネット詐欺未遂にあいました。正直危なかったです。今回は子どもにも伝えたいネット詐欺の手口を紹介します。ゲームアプリ購入を装ったネット詐欺土曜日の朝、こんなメールが来ていました。「モバイルレジェンド」というゲームを購入しま... 2017.10.01 ICT活用道徳・総合的な学習
ICT活用 感情を読み取る人形が自閉症の子どもたちを救う? 感情を読み取る人形が自閉症の子どもたちを救う?感情を読み取る人形が作られました。「Eyes of Things」というプロジェクトチームにつくられた人形です。カメラで喋っている人の表情を読み取り、8種類の感情を認識することができるそうです。... 2017.09.10 ICT活用教師に役立つ情報
実験・授業の情報 スマホがサーモグラフィーやX線探知機になる!? ①スマホがサーモグラフィーになる「FLIR ONE PRO」FLIR ONE PROをLightningまたはUSB Type-Cでスマホやタブレットに接続することで赤外線カメラによって撮影した場所の温度を測定することができます。測定範囲は... 2017.09.09 ICT活用実験・授業の情報
ICT活用 デジタル内臓Tシャツ発見!! 昨日内臓が学べる服について書きましたが、もっとすごいTシャツを発見しました。Curiscope が開発した Virtuali-Tee です。スマートフォンのアプリを使ってTシャツに描かれた模様を読み取るとそこにあるべ臓器がスマートフォンの画... 2017.08.27 ICT活用生物
ICT活用 Googleのストリートビューで国際宇宙ステーション(ISS)を体験する Googleのストリートビューは、360°映像で世界中、はたまたグレートバリアリーフなどの水中まで旅ができるフリーの地図ソフトです、この度、「国際宇宙ステーション(ISS)」がGoogleストリートビューにアップされることになりました。Go... 2017.07.23 ICT活用地学