地学

教具

金星と月の満ち欠けで使える大きなボール

久しぶりにDAISOのおもちゃコーナーに立ち寄ると授業で使えそうなものを見つけました。ボール売り場このダイソーでは、ボール売り場が充実していました。ふたばが使えると思ったのは黄色いボールです。感のいい方はもうお分かりだと思います。黄色いボー...
教具

恐竜骨格フィギュア

科学がちゃねたです。1年生の示準化石の授業で使えるガチャ「恐竜骨格フィギュア」を紹介します。恐竜骨格フィギュア300円とがちゃとして高価なだけあって作りもしっかりしています。恐竜の化石ってなんかワクワクしますよね・・・ふたばだけですかね?何...
実験・授業の情報

月の裏側が見えないのは・・・

自転と公転について学習するときに使えそうな授業ネタの紹介です。月は自転しているか?ふたばが授業で使うなら、自転と公転について学習した後のテストですかね。まず、生徒に2つの写真を見せます。「月は地球の周りを公転するものの自転をしないため、地球...
教具

梅田のヨドバシに新しくできたFrancfranc「U.F.O.」は宇宙がテーマの雑貨屋さん

梅田のヨドバシに面白い雑貨屋さんができました。Francfrancが宇宙をテーマに作った「U.F.O.」です。U.F.O. by franc franc宇宙がテーマということで内装は未来的な感じ。店内は一方通行になっています。ワープホールの...
教具

科学がちゃ「カプセル de 地球儀」

科学ガチャネタです。カプセルde地球儀カプセルde地球儀は200円で買える惑星の模型です。とても小さいので授業で使うのはちょっと難しいですかね。机の上に並べると身近に宇宙を感じることができますよ。いかがでしょうか?
地学

ロハスフェスタで化石・水晶発掘体験🌱

万博記念公園のロハスフェスタで化石・水晶発掘体験が行われていました。※今回ご紹介するロハスフェスタは、2019年11月1日~5日、15日~17日の日程で行われたものです。 ロハスフェスタロハスフェスタは「みんなの小さなエコを大きなコエに」を...