コミュニケーション能力・心理 理解力と集中力が身につく「みみなぞ」 理科教師の遊有さんからコメントで子どもの理解力と集中力を育てる聞くパズル「みみなぞ」について情報をいただきました。花まる学習会の高濱正伸先生が提唱されているものです。面白そうなので、早速Amazonでポチッとしました(笑)理解力・集中力を育... 2016.03.08 コミュニケーション能力・心理教具
コミュニケーション能力・心理 教師に役立つ本「「話し合い力」を育てるコミュニケーションゲーム62」 アクティブラーニングの研修で、「今の子どもたちが仕事に就く頃には、今の仕事の60%は無くなっているだろう」という話を聞きました。様々な分野で機械化が進み、ネットワーク社会、ユビキタス社会になっていく結果だそうです。この話を聞いて、それでもな... 2016.03.01 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ本
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 生徒に見せたい動画59「薬物依存の本当の原因」 元巨人軍、清原和博さんが覚醒剤取締法違反で逮捕されました。今までにも多くの著名人が薬物に手を出しています。←詳しくはこちら(neverまとめへのリンク)大麻や覚醒剤は一度逮捕されても、止めることができず釈放されてから再度逮捕されている人がた... 2016.02.08 コミュニケーション能力・心理子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 生徒に見せたい動画58「10円玉で願いは叶う?〜12月の告白〜」 道徳の授業で盛り上がりそうな動画を見つけました。それが「10円玉で願いは叶う?〜12月の告白〜」です。NTTが「限られた時間で想いを伝えること」の大切さを伝えるためにつくったそうです。今や高校生はほぼ全員、小中学校でも多くの子どもたちが携帯... 2016.02.04 コミュニケーション能力・心理子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)
コミュニケーション能力・心理 スマホ依存症を風刺で考える 過去記事子どもに見せたい動画24「ネット依存症の恐怖」子どもに見せたい動画45「壮絶!中国のネット依存更生施設」子どもに見せたい動画41「スマホによって失うもの」でネット依存について書きました。今回はネット依存を風刺で考えてみたいと思います... 2016.01.14 コミュニケーション能力・心理道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 教師に役立つ本「世界のニュースなんてテレビだけでわかるかボケ‼︎…でも本当は知りたいかも。」 素晴らしい本を見つけました!それが、さくら剛さんの名著「世界のニュースなんてテレビだけでわかるかボケ‼︎…でも本当は知りたいかも」です。私の心の師である「夢をかなえるゾウ」の水野敬也さんを彷彿させる表現力です。さくら剛さん独特の面白さに負け... 2016.01.09 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ本