授業・学校で使えるアプリ

ICT活用

授業で使えるアプリ16「miyagitouch」

AndroidやiPhoneを授業に取り入れている先生が増えてきました。そんな先生に使っていただきたいアプリが今回ご紹介する「 miyagitouch」です。miyagitouch 宮城県は宮城スタイル(miyagistyle)を掲げ、全県...
授業・学校で使えるアプリ

ネット依存から子どもを救え!面白アプリ&グッズ紹介

前にネット依存について何回か記事にしました。全て暗い記事になってしまったので、今回は明るくいきたいと思います。今回紹介するのはネット依存を食い止める面白アプリや面白グッズです。子どもと楽しみながらゲーム感覚でスマホから離れましょう。ネット依...
ICT活用

授業で見せたい動画46&授業に使えるアプリ15「音が作れるアプリ」

最近、暗い記事ばかり書いていたので久しぶりに楽しい記事を書きます。今回は一年生「音」の単元で使えるアプリ。「soundbow」を紹介します。音が作れるアプリ「soundbow」iphoneやipadの画面の上にはストリングが並んでいます。こ...
ICT活用

VRで科学する②「TITANS of SPACE」

前回に続き授業で使えそうなVRコンテンツを紹介します。TITANS of SPACEVRの科学アプリ第2弾は宇宙の単元で使えるアプリ「タイタンズオブスペース」です。↑宇宙船に乗り込み太陽系の様々な惑星を見ることができます。↑地球は本当に美し...
ICT活用

VRで科学する①「SHARE THE SIENCE」

以前「未来を感じるカードボードとVRと360°動画」の記事でカードボードについて書きました。今回はVRを使った科学アプリを紹介します。SHARE THE SIENCE↑クリックしてダウンロードシェアザサイエンスは、地球上で物質がどのように循...
ICT活用

授業で使えるアンドロイドアプリ4「Kids Timer」

以前、授業で使えるタイマーアプリとして「TimeTimer」をご紹介しました。授業の中では、プリントをやらすにしても、教科書を読ますにしても時間を区切るということはとても大切なことだと思います。スマホをアンドロイドに変えたとき、アンドロイド...