ICT活用 教師が使える便利アプリ3「YAHOO!ニュース」 月食などの科学ニュースの話を授業の始めにする先生は多いと思います。単元に関係があれば、生徒は関心をもって授業に取り組むことができます。しかし、科学ニュースを探そうと新聞の科学欄を見ても生徒が喜びそうなニュースは少ないです。そこで活躍するのが... 2014.10.11 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 授業に使えるアプリ3「downloads」 私は授業のパターンをある程度決めています。その方が子どもも安心しますし、授業のテンポもよくなるからです。授業の導入で動画を見せる授業のパターンの一つに授業の導入で動画を見せるというものがあります。これは授業の初めに単元に関わる動画を見せるこ... 2014.10.10 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 教師が使える便利アプリ2「PCM録音」 文化祭の季節がやってきました。私の学校では合唱コンクールが行われます。担任として毎年思うことですが、子ども達を本気で合唱に取り組ませるために必要なのはある種の雰囲気だと感じます。担任の仕事は、「クラスで合唱に一生懸命に取り組もう」という雰囲... 2014.10.10 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 授業に使えるアプリ2 「Time Timer」 次にお勧めするアプリがこちらTime TimerTime Timerでテンポよく授業で100均のキッチンタイマーを使われている先生は多いと思いますが、教室に大型テレビが導入されているなら、ぜひTime Timerを使用していただきたいです。... 2014.10.09 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 教師が使える便利アプリ1「時間割」 次に紹介するのは教師が使えるiOSの便利アプリです。ハンディ時間割ハンディ時間割で時間割を管理する「明日って1組授業あったかな?」そんな時はこのアプリで自分の時間割を簡単に確認することができます。しかも無料。クラスや学年ごとに色分けが出来た... 2014.10.09 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 授業に使えるアプリ1「即プレゼン」 前回、スマホを大型テレビやプロジェクターで映す方法を書きました。写真や画像、インターネットを映すだけでも十分使えるのですが、アプリを使えばさらに効率的に授業が行えます。今回は、授業に使えるアプリを紹介したいと思います。まずご紹介したいのは即... 2014.10.09 ICT活用授業・学校で使えるアプリ