化学

実験・授業の情報

紫キャベツとウコンで三色焼きそば作り

紫キャベツとウコンを使って三色焼きそばを作りました。三色焼きそば作り方用意するのは普通の焼きそばと一緒です。麺にはかん水と呼ばれるものがはいっています。かん水はアルカリ塩水溶液で、小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力性をもたせることができるの...
実験・授業の情報

指示薬一覧表を作ってみよう

教科書や資料集には必ず指示薬の色見本が載せられています。今回は自分で色見本を作ってみました。指示薬の色見本を作る 今回使った指示薬はリトマス紙、PH試験紙、BTB溶液、メチルオレンジ、フェノールフタレインです。塩酸と水酸化ナトリウムを用意し...
実験・授業の情報

ドライアイス中でのMgの燃焼実験

ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるとどうなるのでしょうか?やってみなくちゃわからない、大科学実験で!ドライアイス中でのマグネシウムの燃焼実験ドライアイスにハンマーでグリグリして穴を開けます。ドリドリドリドリ穴の中をマグネシウムの粉末...
実験・授業の情報

炭素の燃焼と質量保存の法則

今回は質量保存の法則を実験を通して学ぶことができる面白実験をご紹介します。炭素の燃焼と質量画材用の木炭を使って質量保存の法則がわかる実験です。↑木炭(C、炭素の塊です。)炭素0.04gグラムを測りとります。丸底フラスコ内に炭素と酸素を入れま...
実験・授業の情報

紙コップロケット&ペットボトルロケット

紙コップとアルミ缶でできる面白実験を紹介します。紙コップロケット & ペットボトルロケットアルミ缶の上部を缶切りで開けます。また、アルミ缶の側下部に小さな穴を開けます。(緑矢印)アルミ缶の中にアルコールを噴霧します。紙コップで蓋をしたら完成...
実験・授業の情報

危険!ペットボトルで水素爆発もとい大爆発

水素の爆発実験です。危険なので自己責任のもと行ってください。ペットボトルの下部を切り取ります。この時、下から空気が入るように隙間をあけてください。最後に口の部分にゴム栓とガラス管を取り付け、キスゴムをつけると完成です。ペットボトル内を水素で...