教師に役立つ本

教師に役立つ本

「黒板アート甲子園」が素敵

先生にとって身近な存在「黒板」。理科の先生は、他の教科の先生に比べて黒板にイラストを描くことが多いと思います。ふたばは絵が苦手なので、子どもからいじられてばかりでしたが、黒板を使ってアートともいえる作品を描く人たちもいるんです。黒板アートに...
教師に役立つ本

文章読解と科学的な思考を同時に育む「おはなし推理ドリル」

今回は科学的な思考力と読解力を同時育める学研の本「おはなし推理ドリルシリーズ」をご紹介します。ナゾトキ×文章読解!学研のおはなし推理ドリルおはなし推理ドリルは、ナゾトキ短編小説風の学習教材です。ふたばもやりましたがとても面白い!気分は金田一...
教師に役立つ本

科学漫画の最高峰「Dr.STONE」

子どもに大人気の科学マンガ「Dr.STONE」をご存じでしょうか。正直言ってふたばは知りませんでした(;^_^A新型コロナウイルスで自宅にいる時間が多い今、ぜひ読んでいただきたい作品です。Dr.STONE(ドクターストーン)Dr.STONE...
道徳・総合的な学習

人生について考えさせられるフリーマガジン「TOKYO VOICE」

東京のカフェで素晴らしいフリマーマガジンに出会いました。それが今回ご紹介する「TOKYO VOICE」です。TOKYO VOICETOKYO VOICE PAPERSは年3回発行されるフリーマガジンです全国300ヶ所の国のカフェや雑貨屋さん...
教師に役立つ本

科学の謎 研究者が悩む99の素朴な疑問

本屋さんで面白い本を見つけました。ナショナルジオグラフィックの「科学の謎 研究者が悩む素朴な疑問」です。科学の謎 研究者が悩む99の素朴な疑問 到達可能な最高温度は何度か? 宇宙はどんな匂いがするのか? 次の氷河期はいつ訪れるのか? 絶滅し...
教師に役立つ本

これからの日本を支えるstem教育

最近本屋さんでSTEM教育の本をよく見かけるようになりました。STEM体験ブックSTEM教育とは「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Mathematics(数学)」の頭文字をとったも...