教具 スマホで月面撮影「PANDA」がすごい 素晴らしい月の動画。この動画、実はスマホで撮影されたというと驚かれるでしょうか?今回はたった5千円で月面が撮影できる「PANDA」という天体望遠鏡をご紹介します。スマホで月面撮影!?「Panda」がすごい! Pandaで撮影した月スマホで撮... 2016.03.15 教具教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 思考力を高める動物将棋(どうぶつしょうぎ) 今回は、子どもの思考力をゲームを通して高めることができる動物将棋を紹介します。将棋と聞くと「難しい」「時間がかかる」「堅苦しい」などのイメージを持つかもしれませんが、この動物将棋は、子どもや将棋をしたことのない人も簡単に楽しめるような工夫が... 2016.03.14 幼児教育・特別支援教育コミュニケーション能力・心理
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画64「セヴァンスズキの環境スピーチ」 前回、教育について世界を変えようとしているマララさんの記事を書きました。今回は、マララさんと同じように若い女性(当時12歳)が環境について世界に訴えた伝説のスピーチ「セヴァンスズキさんのスピーチ」を紹介します。セヴァンスズキの伝説のスピーチ... 2016.03.11 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 道徳、学活で人生について考える「人生案内と夕焼けエッセー」 私は学活や道徳でよく新聞記事を取り上げるのですが、その中でもよく使うのが読売新聞の「人生案内」と産経新聞の「夕焼けエッセー」です。人生案内と夕焼けエッセー人生案内夕焼けエッセーこの二つは授業で取り入れやすいです。この二つの良いところを具体的... 2016.03.10 教師に役立つ本道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 人生案内 祖母おいて逃げた自分を呪う 読売新聞の人生案内の記事がツイッターで取り上げられていました。3年生最後の単元「自然と人間」で災害について教える時に取り上げました。人生案内は読者が悩みを投稿し、心理学者や大学教授などがそれにたいして返事を書くというコーナーです。東日本大震... 2016.03.09 道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 理解力と集中力が身につく「みみなぞ」 理科教師の遊有さんからコメントで子どもの理解力と集中力を育てる聞くパズル「みみなぞ」について情報をいただきました。花まる学習会の高濱正伸先生が提唱されているものです。面白そうなので、早速Amazonでポチッとしました(笑)理解力・集中力を育... 2016.03.08 教具コミュニケーション能力・心理