フックの法則の実験のポイント

実験・授業の情報
実験・授業の情報物理

フックの法則を調べるときのポイントがあります。理科室にあるバネを適当に使ってはいけないって知っていましたか?今回はフックの法則の実験に迫ります。

フックの法則で使ってもいいバネとは



これは二つのバネを使って求めたばねを引く力とバネの伸びのグラフです。下側のグラフが原点を通らなくなってしまいました。これではフックの法則がおかしくなってしまいます。
一方はしっかりとしたバネ
もう一方はふにゃふにゃしたバネです。
グラフがおかしくなったのは「しっかりとしたばね」でした。どうしてこんなことが起きてしまうのか。その理由はバネの自然長(力を加えていない時のことバネの長さ)にあります。
このグラフでいうと、
自然長は−1.7cmになります。7gまでは、バネが伸びないということです。バネは奥が深いと感じました。
タイトルとURLをコピーしました