科学館 キモイ展2が開催! 以前ブログで紹介した「キモイ展」そんなキモイ展が今回キモイ展2として開催されることになりました。キモイ展2出典:キモイ展2ホームページ2が開催されるということはキモイ展1が人気だったという証拠ですね。今回もキモイ生き物たちがおもてなしをして... 2019.06.12 科学館
教具 科学がちゃ、変態する昆虫「完全変態」が小学校の授業で使えるかも ダンゴムシがちゃに続き、科学がちゃネタです。今回は小学校の先生に使っていただきたい科学がちゃ「変態する昆虫」をご紹介します。ポーチの中からハンカチが出現 完全変態最近の子どもたちは虫がとても苦手なようです。このことは前にブログでも取り上げま... 2019.06.11 教具生物
教具 ダンゴムシガチャに第三弾が登場 以前、ダンゴムシガチャについて記事にしました。そんな「だんごむしがちゃ」に第3弾が登場しました!出典:BANDAIホームページダンゴムシガチャ第三弾2年生の節足動物の単元で使えそうです。今回登場しただんごむしがちゃ』は全4種類。 第一弾の時... 2019.06.10 教具生物
科学館 東洋のマチュピチュに行ってきました。 マイントピア別子から車で30分ほどの場所に東洋のマチュピチュと呼ばれる場所があります。せっかくなので行ってきました。こんなオシャレなバスに揺られること30分。到着した場所は・・・霧に包まれた古代遺跡・・・のような別子銅山の跡地でした(笑)東... 2019.06.08 科学館
科学館 愛媛県の銅山「別子銅山」(マイントピア別子)に行きました。 史上初の10連休のゴールデンウィークを利用して愛媛県に旅行に行きました。しまなみ海道を自転車で走り抜けたり、行列必至の海鮮丼を食べたり楽しい旅行でした。今回はそんな旅行中に訪れたマイントピア別紙(別子銅山)について書きたいと思います。別子銅... 2019.06.04 科学館
ICT活用 校務を電子化で効率化する!教師に使ってもらいたいipadアプリ3選! 授業や校務でipadを使っている先生多いと思います。そんな先生にぜひ使っていただきたいアプリがあります。それが今回ご紹介するGoodNotesとscannermini、そしてMicrosoft pixです。ちなみにこの情報はT先生に紹介して... 2019.06.04 ICT活用授業・学校で使えるアプリ