教具

ダンゴムシガチャに第三弾が登場

以前、ダンゴムシガチャについて記事にしました。そんな「だんごむしがちゃ」に第3弾が登場しました!出典:BANDAIホームページダンゴムシガチャ第三弾2年生の節足動物の単元で使えそうです。今回登場しただんごむしがちゃ』は全4種類。 第一弾の時...
科学館

東洋のマチュピチュに行ってきました。

マイントピア別子から車で30分ほどの場所に東洋のマチュピチュと呼ばれる場所があります。せっかくなので行ってきました。こんなオシャレなバスに揺られること30分。到着した場所は・・・霧に包まれた古代遺跡・・・のような別子銅山の跡地でした(笑)東...
科学館

愛媛県の銅山「別子銅山」(マイントピア別子)に行きました。

史上初の10連休のゴールデンウィークを利用して愛媛県に旅行に行きました。しまなみ海道を自転車で走り抜けたり、行列必至の海鮮丼を食べたり楽しい旅行でした。今回はそんな旅行中に訪れたマイントピア別紙(別子銅山)について書きたいと思います。別子銅...
ICT活用

校務を電子化で効率化する!教師に使ってもらいたいipadアプリ3選!

授業や校務でipadを使っている先生多いと思います。そんな先生にぜひ使っていただきたいアプリがあります。それが今回ご紹介するGoodNotesとscannermini、そしてMicrosoft pixです。ちなみにこの情報はT先生に紹介して...
子どもに見せたい動画

NHK発達障害の友達について理解を深める番組「u&i」

NHKの「u&i」という番組をご存知でしょうか?u&iは身体障害や発達障害に対して子どもの目線で考えるNHKの番組です。身体障害や発達障害など、困難をかかえた子どもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めることができます。番組の内容主人...
実験・授業の情報

住友林業のホームページでバイオマス発電について学ぶ

「未来を木で作ろう」をスローガンに住友林業がホームページにいくつかの広告を載せています。内容は、 日本の文化 中規模建築 エネルギー 野鳥が集う都市の4種類。その中でも「エネルギーを木で作ろう」が授業で使えるかもしれないのでご紹介します。エ...