教具

黒板に貼りつけて使いたいA4サイズの巨大電卓を100均で発見

またまたダイソーで面白いものをみつけました!A4サイズの巨大電卓ダイソーでA4サイズの巨大電卓をみつけました。マグネットなどで加工して黒板に貼れるようにすると、圧力や電流、仕事の授業で活用できると思います。理科で計算を扱うことは多いですが、...
教師に役立つ情報

勉強のスケジュールがたてられる「Campus Study Planner」がすごい

文房具屋さんを歩いていると気になるルーズリーフを見つけました。コクヨさんのCampus Study Plannerです。KOKUYO Campus Study Plannerスタディプランナーは、学習計画を立てるためにつくられました。受験を...
コミュニケーション能力・心理

DAISOのトークテーマトランプが学級開きのアイスブレイクで使えるかも

なにか面白いものはないかとダイソーをウロウロしていると学級開きなどで使えそうなアイテムを見つけました。ダイソーのトークテーマ入り透明トランプこの商品は透明なプラスチック製のトランプなのですが、一枚一枚にトークテーマが書かれています。 告白し...
ICT活用

講談社の動く図鑑MOVE「科学のふしぎ」が授業に使える

何回かご紹介している講談社の動く図鑑ですが、久しぶりに本屋さんにいくと「科学のふしぎ」という図鑑がありました。講談社の動く図鑑がMOVE「科学のふしぎ」気になり中をパラパラ見てみると「これは授業で使える!」と感じました。出典: 講談社 動く...
教具

北半球と南半球での方位を伝える教材

天体の単元で生徒がつまづく内容の一つが方角です。特に天体では立体的な方位の感覚を必要とするため、難易度が高いと感じます。今回はそんな天体における方位について伝える教材をお伝えします。天体観測における方位を伝える方法準備するものは地球儀とマグ...
ICT活用

原子モデルを自由に操れるブラウザアプリ「MolView」がすごい

原子記号や化学式など覚えることが多く化学が苦手な生徒は多いです。中学校で化学に苦手意識をもってしまうと、高校でモル定数なんて言われてもチンプンカンプンな状態です。せめて、中学校では、「化学って面白い」という状況を作ってあげたいです。化学が苦...