コミュニケーション能力・心理 DAISOのトークテーマトランプが学級開きのアイスブレイクで使えるかも なにか面白いものはないかとダイソーをウロウロしていると学級開きなどで使えそうなアイテムを見つけました。ダイソーのトークテーマ入り透明トランプこの商品は透明なプラスチック製のトランプなのですが、一枚一枚にトークテーマが書かれています。 告白し... 2020.02.21 教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理
ICT活用 講談社の動く図鑑MOVE「科学のふしぎ」が授業に使える 何回かご紹介している講談社の動く図鑑ですが、久しぶりに本屋さんにいくと「科学のふしぎ」という図鑑がありました。講談社の動く図鑑がMOVE「科学のふしぎ」気になり中をパラパラ見てみると「これは授業で使える!」と感じました。出典: 講談社 動く... 2020.02.20 ICT活用教師に役立つ本
教具 北半球と南半球での方位を伝える教材 天体の単元で生徒がつまづく内容の一つが方角です。特に天体では立体的な方位の感覚を必要とするため、難易度が高いと感じます。今回はそんな天体における方位について伝える教材をお伝えします。天体観測における方位を伝える方法準備するものは地球儀とマグ... 2020.02.19 地学教具
ICT活用 原子モデルを自由に操れるブラウザアプリ「MolView」がすごい 原子記号や化学式など覚えることが多く化学が苦手な生徒は多いです。中学校で化学に苦手意識をもってしまうと、高校でモル定数なんて言われてもチンプンカンプンな状態です。せめて、中学校では、「化学って面白い」という状況を作ってあげたいです。化学が苦... 2020.02.18 ICT活用化学
生物 バレンタインにもらったカイコチョコ バレンタインに面白いチョコをいただきました。こちらです。イャー!!幼虫〜!カイコチョコそう、幼虫型のチョコレートなんです🍫いただきま〜す。カイコチョコについて幼虫だけじゃなくて。幼虫→蛹→成虫バージョンもあるようです。手づくりチョコレート「... 2020.02.17 生物
授業で見せたい動画 JAXA宇宙教育センターの「宇宙教育教材」が授業につかえる 日本の宇宙事業の中心を担うJAXAが運営する宇宙教育センターの宇宙教材をご存知でしょうか?JAXAの宇宙教育教材JAXAの宇宙教育教材では、授業で使える様々な動画やpdf教材を見ることができます。JAXAの宇宙教育教材のホームページはこちら... 2020.02.13 地学授業で見せたい動画