授業で見せたい動画 内閣府の南海トラフの動画が防災教育に使える 南海トラフ巨大地震の発生が心配されています。ふたばもお正月に福岡に帰省していたところ、急にスマホから「地震にそなえてください」とアラームがなり驚きました。熊本での直下型地震でした。災害はいつ発生するかわかりません。だからこそ、日頃から防災意... 2020.07.10 地学授業で見せたい動画
その他・お知らせ 東京書籍の教科書対応デジタル教材が分かりやすい 東京書籍の新しい教科書に対応したデジタル教材のサンプルが公開されていたので使ってみました。東京書籍のデジタル教材のサンプルのホームページはこちら溶解度曲線と水溶液のようす出典:東京書籍ホームページ溶解度曲線についてのデジタル教材です。溶解度... 2020.07.09 その他・お知らせ
ICT活用 マークシート式のテストやアンケートを自由につくれる「MarkBuilder(マークビルダー)」と「MarkScan(マークスキャン)」が素晴らしい! マークシート・・・いい響きですね(o ̄▽ ̄o)(笑)テストやアンケートをマークシートで作ることができれば、採点やアンケートの集計があっという間にできてしまいます。自分で簡単に作れればなぁ・・・なんて思っているあなた!「作れます( ̄ー ̄)b」... 2020.07.08 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 ARで動物細胞も植物細胞を比較する 前回恐竜についてご紹介しましたが、あれからいろいろ調べていくうちに以前人の臓器や骨格を見ることができるサイトとして紹介したVisibleBodyで動物細胞と植物細胞を見れることがわかりました♪VisibleBodyのホームページ 出典:Vi... 2020.07.07 ICT活用生物
ICT活用 Google検索で恐竜が見れるようになってる♪ 以前、GoogleによるAR(拡張現実)について記事にしました。今回、そんなARにティラノサウルスなどの恐竜をAR(拡張現実)機能で呼び出せるようになりました。対象の恐竜は アンキロサウルス ヴェロキラプトル ステゴサウルス スピノサウルス... 2020.07.06 ICT活用地学
その他・お知らせ ふたばのブログのロゴと名刺を作りました🌱 ※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。「理科教育をはじめとした様々な教育情報の発信を行う」というふたばのブログの活動を更に広げていくために、名刺をつくることにしました。アプリクリエイターの弟に相談すると「ロゴと... 2020.07.05 その他・お知らせ