道徳・総合的な学習

キャラクター化で学習を促進!「元素キャラクター図鑑」と「日本の給料職業図鑑」

子どもたちは、文字ばかりの情報が苦手です。学習する内容にキャラクターを取り入れることで興味関心を高めることができます。最近は、戦艦や日本刀を擬人化するなどキャラクターを作るのがブームになっています。実験器具をキャラクター化したビーカーくんと...
コミュニケーション能力・心理

大阪大学が開発中の子ども型アンドロイド・ロボット「Affetto(アフェット)」が凄い!

前回、表情を表現できるロボットについて書きましたが、調べてみると表情が表現できるロボットはたくさんあることが分かりました。大阪大学の表情を作れる子ども型ロボット「Affetto(アフェット)」大阪大学の研究チームが2011年に発表した子ども...
コミュニケーション能力・心理

人の感情を表現できるロボットをストックホルムの会社が開発

ストックホルムの会社「Furhat Robotics」が開発を進めているのは、人の感情を表現できるロボットです。この開発には、世界的な企業であるディズニーやインテルを始め、日本が誇るホンダ、バンダイナムコも開発に協力しています。人の感情を表...
授業で見せたい動画

宇宙飛行士ドクター金井の宇宙ラボの実験動画が面白い

金井さんは、国際宇宙ステーション(ISS)第54次/第55次長期滞在クルーとして、約半年間(168日間)宇宙に滞在した金井宇宙飛行士です。ドクター金井の宇宙ラボ金井さんは宇宙滞在中、ISSの保全や宇宙環境を利用した日本および国際パートナーの...
化学

「化学式で書いてみた」が面白い

本屋さんで面白い本を見つけました。それが山口悟さんの「身のまわりのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」です。世界は化学式であふれているこの本では、身のまわりにあるさまざまなものや現象を化学式で表わし、疑問を解決します。 うるち米ともち米...
ICT活用

アマゾンセールでBUFFALOのポータブルSSDが6680円になってる♪

号外号外♪現在開催中のアマゾンタイムセール祭りでバッファローのポータブルSSDが6680円になってます!色はモスブルーとスモーキーピンクの2種類。大きさは59.5㎜✕33㎜と超小型。重さはなんと15g。10円玉4枚より軽いそうです。USB3...