科学館 日本唯一!東京目黒にある寄生虫博物館 東京に世界中の寄生虫を展示する博物館があるのをご存じでしょうか?今回は東京目黒にある寄生虫博物館についてです。目黒寄生虫館場所は東京都の目黒区、目黒駅の近くです。交通量の多い場所ですが駐車場などはありません。ふたばは神奈川にいたときに伺った... 2021.02.05 科学館
幼児教育・特別支援教育 支援教育、幼児教育で使えるカードゲーム「レシピ」 以前、ワードスナイパーについて記事にしました同じ場所で見つけた「レシピ」というカードゲームがあります。このゲームが幼児教育や支援教育に使えると感じたのでご紹介します。レシピレシピは、食材カードを集めて、指定されたメニューを先に作り上げた方が... 2021.02.03 幼児教育・特別支援教育
教具 合格カウントダウンタイマー「時っ感タイマー」 今回は、集中力をアップさせる受験合格をサポートしてくれる時計「合格カウントダウンタイマー時っ感タイマー」をご紹介します。今回も、偶然入った書店で見つけました。書店って本当に面白いですよね。合格カウントダウンタイマー時っ感タイマー時間を実感さ... 2021.02.01 教具教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 デュアルクラッシュポーカー クラスで使えそうなアナログゲームを見つけました。それが今回ご紹介するデュアルクラッシュポーカーです。「デュアルクラッシュポーカー」デザインがカッコいいです。賭ケグルイという劇中で使われたゲームだそうです。このゲームのポイントは2対2のチーム... 2021.01.29 コミュニケーション能力・心理
道徳・総合的な学習 キャリア教育で使いたい本「なぜ僕らは働くのか」 池上彰さん監修の「なぜ僕らは働くのか~君が幸せになるために考えてほしい大切なこと」を読みました。キャリア教育に使えそうなので紹介します。なぜ僕らは働くのか書店で見かけられた方も多いと思います。この本では、子どもにも読みやすいマンガ形式で「働... 2021.01.27 教師に役立つ本道徳・総合的な学習
教師に役立つ情報 発達障がい当事者の声から生まれた「mahoraノート」 「紙からの反射がまぶしくて、文字が書きにくい」 「罫線以外の情報が気になって集中できない」 「いつの間にか書いている行が変わってしまう」などの発達障がいをもつ方の声から生まれたのが今回ご紹介するmahoraノートです。mahoraノート出典... 2021.01.25 幼児教育・特別支援教育教師に役立つ情報