科学館

四国水族館に行ってきました①

今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。四国水族館前々から来たいと思っていた四国水族館に行ってきました。オープンすぐだったので人はそんなに多くありませんでした。四国水族館は、順路というものがなく、自分の好きなところ...
授業で見せたい動画

光の屈折を利用した透明になれるシートがすごい!

今回は不思議な光学迷彩をご紹介します。光学迷彩迷彩といえば、自衛隊や戦争映画でおなじみのジャングルなど自然に溶け込める柄のことです。迷彩に対して光学迷彩とは、光を屈折させることでまるでそこにいないかのように見せることができる迷彩のことです。...
ICT活用

明けましておめでとうございます。2021年、Amazonの初売りが熱い!

明けましておめでとうございます。今年もふたばのブログをよろしくお願いしますm(_ _)mということで、今年一発目の記事はAmazonの初売りでーす。Chromebookが安すぎて幸せAmazonの初売りでChromebookが激安で販売され...
教具

『雑誌DIME』理科の実験に使えるデジタルポケットスケールproがセブンイレブンとセブンネットショッピングで限定発売

少し前に雑誌DIMEのデジタルポケットスケールについて記事にしました。すっかりDIMEにはまったふたばは、付録目当てに毎月買っています(笑)今月号の付録はコンパクト撮影スタジオです。「ブロガーとしては必須アイテムやろ!」と迷うことなく購入し...
コミュニケーション能力・心理

DAISOで面白カードゲームが気になる!

おつかれさまです。バタバタの二学期がついに終わりましたね。仕事納めの先生も多いのではないでしょうか?今回は、年末にダイソーで見つけた、カードゲームをご紹介します。ダイソーのカードゲームダイソーには、カルタなどの子ども向けカードゲームがたくさ...
道徳・総合的な学習

語彙力を鍛える「カナカナーシ」

メリークリスマス♪年末ですね。今回は、アナログゲーム「カタカナーシ」をご紹介します。年末をアナログゲームで楽しんでください。語彙力を鍛えることができるゲーム「カタカナーシ」めちゃくちゃシンプルなゲームです。ルールは一つ!「カタカナ」を使わな...